見出し画像

乙女ゲームの動向や予測②


皆さん、こんにちは。乙女ゲームが大好きな一般女子大学生です。

前回の投稿では『なぜ乙女ゲームが人気なのか』という自分の疑問に5つの仮説を立てて内2つ
(1. スマートフォンの普及や回線速度がアップしたことによるアプリゲームの人気が上昇 / 2. コラボカフェ等のキャラクターを近くに感じるリアルイベント」)について綴っていきました。
今回の記事も前回に引き続き「人気のワケ」についてまだお話ししていない

・ちょっと非日常的な体験・ドキドキやワクワク
・魅力的な世界観やキャラクター設定、それらに合ったシナリオ
・ストーリー性とゲーム性の両立

以上の3つについて記していきます。


           ◇◆◇


突然ですが乙女ゲーム特有の魅力ってなんだと思いますか?

甘々なシチュエーション?ハッピーエンドに終わる物語?ファンタジー感?自分の選択肢で変わる物語?意外と等身大で描かれた物語?私はそれらとその他全てを含んだ少しの非日常的な体験・ドキドキやワクワクだと思っています。
乙女ゲームは、所謂「シミュレーションゲーム」の類として扱われていますが一概に理想の展開になるとも言い切れない作品もあり、キャラクターの挫折であったりそういった闇であったりする面も語られているのです。
完全ファンタジーではないとも感じていて最早乙女ゲームという概念やアウトラインが不明瞭になって誰でも親しみやすくハードルが下がっているものもあります。
次の項目で詳しくお話ししたいと思うのですが、昨今の乙女ゲームは舞台設定などが現実とリンクさせる部分が何処かに散りばめられていて、そういった少しのリアルを織り交ぜていくことで少々非現実的でありながらも、完全に乖離された空間ではないシーンでドキドキやワクワクが体験できるコンテンツに進化しているように思います。そこで私はそう感じさせる背景にある''ナニカ''が誘因していると考えました。

          ◇◆◇


ゲームの背景にある''ナニカ''

それは物語を彩る特有の世界観やシナリオ、その世界に存在する個性豊かなキャラクターたちです。
例えば、性格はどのゲームでも多様性に富んでいますが、シナリオが現実的なものであれば世界観(舞台設定)も実在するものの方が内容を理解しやすく躓かないで、自然と飲み込めると思います。
その中でも『学園もの』は多く、ボイフレ金色のコルダなどがあります。
また上記にも書いたように乙女ゲームにはどこかで現実とリンクさせている所があります。

乙女ゲームでも名声を馳せる携帯ゲームアプリの『イケメンシリーズ』は登場人物が新撰組や伊達政宗などの過去に実在した偉人だったり戦国・江戸時代等の背景に合わせたストーリーだったりします。
細かなところで言うとファンタジーの物語でも、ストーリーを読んでいるとキャラクターの生い立ちから見える闇や黒歴史みたいなものもあります。
実際に性格や過去などが完璧ではない方が親近感と興味が湧きやすく、人気も高いです。ただ、好みはそれぞれで自分と似た境遇のキャラだったり真逆のキャラだったりします。でもその''推し''のどこかに共感や尊敬できる所があって応援したいという感情が湧くものだと思います。
青春や葛藤だったり時代に合わせて変わるヒロインの感性だったり様々な場面でキャラクターに共感し、感情がリンクするのも乙女ゲームの醍醐味です。

そして、今や乙女ゲームはシナリオだけでストーリーが進むものではなく、シナリオ+ゲームという組み合わせが多くなってきています。


           ◇◆◇


乙女ゲームのストーリー性とゲーム性の両立

昨今の乙女ゲームは''乙女ゲーム''という概念が曖昧になってきているように感じます。以前まで乙女ゲームというとストーリー(選択肢)だけで展開されていくようなものでした。でも最近はパズルゲームや育成ゲームの要素が取り込まれていて、ゲーム性も高くなっています。
乙女ゲーム自体が誕生してからそれほど年月も経っていないため、気になっていてもハードルが高いと感じる人がいたのだと思います。
そこで、大衆的な娯楽としてのゲームが掛け合わせることでハードルを低くしてもっとたくさんの人に認知してもらえたのではないかと推測しました。
最近では女性の価値観なども変わってきていて、昔のヒロインと今のヒロインでは性格が真逆のように感じます。その他そういった面で、糖度の高い(甘いシチュエーション)ストーリーが苦手という方でも育成ゲームなどになると乙女ゲームと見せかけて恋愛要素がほぼ無いこともあります笑。
ハードルを下げて誰でも入りやすく、時代に合わせた要素を詰め込んだ結果がストーリー性とゲーム性の両立だったということです。


          ◇◆◇

長々と語ってしまいましたが、なぜ乙女ゲームが人気なのか自分なりに整理してnoteに綴ってみました。
また新たに再編集や訂正をするかもしれませんが、ここまでご一読いただきありがとうございました🙇‍♀️
次回もよろしくお願いします🌷𓈒𓂂



※ここでご紹介させていただいた企業様、作品名などはお借りしたものであり、運営及び活動とは一切関係ございません。
私個人としての見解・主観的な分析ですので、企業様や作品のご迷惑となる行為はお控えくださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?