見出し画像

1月を数字で振り返る。

数字は語る。
数字で振り返りを…
そんな話を2022年末に聞いたモノで、数字ブーム??な今日この頃。数字で振り返ると本当によいの??ちょっと実験してみよう。

1回

人前で演奏する機会を得ました

2回

子どもの点滴に付き添いました
友達とランチに行きました

3回

外に飲みに行きました

4回

夫婦会議をしました

8回

夜ズームして、おしゃべりしたり、学んだり、練習したりしていました。

13冊

本を開きました
そのうち読了した本は5冊でした

20回

ホワイトボード•ミーティング®︎の
定例進捗会議をやってみました

500g

正月太りはまだそのままです

20000円ちょっと

冬服やら復帰グッズ購入に使いました


気づいたこと

1ヶ月で20回定例進捗会議の練習をしてみようと決めたので、


月に4回の夫婦会議で毎回夫に練習に付き合ってもらうように。


定例進捗会議で、夫と深い情報共有ができ、場も温まったので、

最近読んだ本の影響を受けつつ、子育てに関するモヤモヤを夫にアサーティブに伝えられ…

子どもが2回点滴になり、体調不良が10日以上続いて大変な1月だった〜〜というイメージから…

なんだって?
3回飲みに行き
2回ランチに行き
映画に
ショッピングに行き
夜ズームは8回……

けっこうしっかり、遊んでるじゃん。
停滞はしていない。ぼーーっとしてたと思ってたけど…ぼーっとしきってもなかった。

感覚的なものが、数字のおかげで確かな量感をもった実感として感じられるようになったのが、気づきでありました。

さて、いよいよ節分。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?