慣らし保育二日目

鳴らし保育二日目の今日は、9:00〜11:00の2時間。

娘の様子はというと、、

朝はご機嫌に靴を履き、自転車に乗り、「保育園いこうね!」と私が伝えると、「ね(^^)!」と笑顔で返事をしてくれた。どこまでわかっているかわからないが、もしかして、保育園そんなに嫌じゃないのかな❓なんて思いながら、自転車を走らせる。保育園に到着し、自転車を止めて、、後ろのシートに座っている娘の方を見ると、昨日のことを思い出した様子の娘が泣き出す・・・(笑)。

!!!ちゃんと昨日のこと覚えててすごい!と思いながら、自転車から降りようとしない娘を、なんとか下ろして、保育室へ。ひたすら泣きながら私から離れようとしない娘に、笑顔で「ちゃんと迎えに来るから、安心して楽しんできてね」と伝えて、バイバイしてきた。

今日は思っていた以上に、胸が痛くなったが、気を紛らわす意味でも、耳鼻科受診。やはりリンパの痛みが改善されず、昨日の内科診察ではなんとなく腑に落ちないので耳鼻科を受診した。

鼻にカメラを入れたり、リンパ部分の先生の触診、エコーでリンパ内に悪性の腫瘍がないかどうかなど、しっかり見てもらうことができた。今回の診断結果は、リンパに問題とみられる腫れは見られないのでとりあえず安心して良いが、若干の腫れがあるとのこと。原因は定かではないが、おそらくアトピー持ちとのことなので、花粉症などのアレルギー反応が出ており、その影響で、リンパに腫れができている可能性はあるとのことだった。

血液検査によるアレルギー検査も行った。1週間分の薬(アレルギーや炎症に関与する薬2種類、抗アレルギー薬1種類、痛み止めとしてカロナール)を処方され、アレルギー検査の結果を聞くため、次週また受診することとなる。(その場で次週の予約を取った)

今回受診した耳鼻科、初めて行くが、待ち時間も10分程度でスムーズで、診察もかなり丁寧で安心できた。

受診後は、100円ショップで日用品を購入し(なぜカード決済ができない100円ショップが多いのだろう。。。と毎回思う)、薬局で薬をもらうと、あっという間にお迎え時間。

自転車を走らせて、お迎えへ。

保育園入り口で娘を待つと、先生に抱っこされ、キョトンとした表情の娘がいた。なんと!泣いていなかった!(笑)。

今日は、私と別れて20分ほどは入り口のドアにへばりついて泣いていたそうだが、それ以降は、泣き止み、マグフォーマーというおもちゃで遊んだり、同じ時期に入園したお友達に「どうぞ」とおもちゃを渡したり、いないいないばぁの曲に合わせて踊ったりしたようだ。

子供の適応能力は、やはり素晴らしい!

今週は親子共々、新しい生活リズムが始まり、疲れたから、週末は、心も体もゆっくりのんびり穏やかに過ごしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?