見出し画像

【教えて、フニー先生!#2】の考察#2


〇〇はどこですか?

場所を聞きたいときに伝える言葉ですね。
中国語での「〇〇在哪裡?」は日本語だとどうなる?という話。

動画の中でも「トイレはどこですか?」が例として出てきますが、
中国語を学んだことがある日本人はびっくりしたかも知れません。

日本で中国語を学ぶ人は
「トイレはどこですか?」はこう言えと習うことが多いです。

洗手間在哪裡?
あるいは
厕所在哪裡?

そして、「台湾で通じなかった。。。」といったことも聞きます。
(日本人は発音が悪いというのも原因と思いますが)

動画の中ではフニーは
便所在哪裡?
と言っています。
「べんじょ」ではなくて、
無理矢理ひらがなにすると「びぇん すぅお」あたりです。
日本人だと発音が悪くて通じないかも知れませんが、
文字で書けば台湾も日本も「便所」で通じてしまうわけです。

なんで、日本の中国語教室は「便所」と教えないのか、
かなり不思議ですね。


チャンネル登録はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?