マガジンのカバー画像

フニーフレンズ

138
台湾のVTuberの番組「フニーフレンズ」関連の情報を日本語で提供しています。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

穴場のツクモバーチャルショッピング

昨夜、杏仁ミルがゲストとして ツクモバーチャルショッピングに出るとのことで、 はじめてこのチャンネルを観ました。 私は日本人ですし、 秋葉原のツクモVR.にも1時間かからずに行ける場所に住んでいます。 が、秋葉原よりも台湾に行く頻度のほうが多いです。 番組はニコニコ動画とYouTubeで配信されるとのことで、 私はYouTubeで待機していましたが、 なかなか始まらず、 その一方でニコニコ動画では観れているとの中文が チャットに書かれていたので、 日本語でYouTube

最近見かける兎姫って誰?

VTuberではありません。 イラストレーターです。 読みはうさぎひめでOKのようですが、 無理矢理カタカナにするとトゥジェンみたいになります。 芸術家は日本でも先生って読んだりするわけで、 なので、台湾では兎姫老師と呼ばれているようです。 イベントには八道神社というサークル名で参加されているようです。 台湾に行ったことが無い日本人でも、 目にしたことがあるような絵が いくつもあると思います。 といった希萌創意(Simon Creative)の作品であるとか、 ここ最近の

βフニー登場から1か月が経過。

日本人の場合、β を ベータ と読めますが、 中国語では β は 貝塔 と書いて ベータ と読みます。 彼女が登場してから、 もう1か月が経過してしまいました。 2020/01/27 月曜日のフニフニタイム(マンガ)で初登場。 2020/02/01 台湾版コミケ「FF35」で「恋愛サーキュレーション」を披露。 2020/02/06 ミルのチャンネルでJust Dance2020。 2020/02/07 「恋愛サーキュレーション」をYouTubeで一般公開。 2020/02

葵の新衣装、投票は土曜まで

夏日葵の新衣装について、 アンケート調査を実施中です。 絵を選択するだけなので、 中国語がわからなくても 投票は簡単です。 投票先はこちら。 夏日葵のチャンネルはこちら。

聞き取れないときの発想力

ミルとオリスが 音楽を聴かされつつ、 相手が何を伝えようとしているのか、 口パクとジェスチャーから推理するという企画。 一応、ヒントとして文字数はわかるっぽい。 ちゃんと聞き取れてたとしても、わかんねーよ的な出題ばかり。。。 ちゃんと聞き取れない状況であれば、 台湾人であっても4声とかもめちゃくちゃになる ということがよくわかります。 ROUND3だけ解説してみます。 ドラゴンボールの登場人物であるベジータは 台湾では達爾と書いて ㄉㄚˊㄦˇ / dáěr (ダーアル

アリアのtwitterが起動

去年の7月末のキツネコンの番組から、 いつの間にかいたアリア。 落ち着いた雰囲気のアリアですが、 1月末のモンハン大会のときには 変な踊りをはじめるなど、 意外な側面も出てきていました。 そんなアリアのtwitterはこちら。

茂矢門(モヤモン)は女性です

日本人の感覚では「茂」は「しげる」であり、 男性の名前だろうと思ってしまうかも知れませんが、 そうではありません。 ちゃんとした発音では ㄇㄠˋ ㄕˇ ㄇㄣˊ mào shǐ mén となり、台湾では茂茂と書いて マオマオと呼ばれています。 (猫は1声のマオ、茂は4声のマオ) 彼女はこんな目標を立て、 こんなバレンタイン企画の進行役もこなしました。 その後、上記バレンタイン企画のときの オリスの書き間違えをネタに短編動画を作ったりもしています。 番組の企画も発声も、

βフニー初のゲーム実況!?

先日、Just Danceはやっていたので 初ではないようにも思えますが、 自チャンネルでは初となるかと思います。 ゲーム実況の予定が入りました。 2/26(水)日本時間21時から。 車を運転すると性格が変わる人もいますが、 そういうキャラなのかどうなのか 気になるところです。 フニーフレンズのチャンネル登録はこちら。

ルミナがまだよくわからない

11月末にデビューした中華電信所属のルミナ[璐米娜]。 より正確には、 HiNetブランドのスポークスマンという立ち位置。 中華電信のHiNetライト世代の仮想イメージキャラクター。 先日のFF35でのUnion Vではキツネコンとともに 進行役をやっていました。 また、台中のランタンフェスティバルにもブースはありました。 3Dモデルはあるけれど、 Vtuberではないようで、 スポークスマンとしての活動に限定されているような印象です。 そんな彼女も日本語でのTwi

杏仁ミルの猛威が止まらない。

12月末に台湾のYahoo!TVにジョインする頃から チャンネル登録数がすごい勢いで増えていき、 昨日の時点で10万人を越え、 先ほど確認したところ既に10万2000人を越えていました。 台湾のVTuberとしては快挙どころではなく 化物(バケモノ)レベルな展開です。 日本のVTuberは飽和している上に お金のかけ方もハンパない状況ですが、 この勢いに乗れば台湾から日本に食い込むことも いけそうな感じもします。 杏仁ミルのチャンネルはこちら。

本日、21時から女子会

日本時間の21時からです。 まったくどうなるのかわかりません。 台湾Yahoo!TV所属のVtuber3人に絵師で 本当に食べるのか、 食べるとして動きだけが見えるのか、 腕が映るのか、 まったく未知の企画です。

ランシー

今月初旬に開催されたFF35には VtuberAZITOというブースがあり、 Union V として #TWvtuber のステージ企画がありました。 そのメンバーの中には、 普段はよく知らないVtuberもいました。 ランシーもそんな一人です。 VtuberAZITOのブースでは、 ランシーの会社(voicemith)の専任スタッフが プロモーション活動をしていて、 ステージではこんな動画が流れていました。 歌に特化したVTuberのようでした。 台湾でも企業・個

βフニーのβの日常生活

βフニーがこの世界線に来る前の日常が公開されました。 このように突然現れる前のβ世界線での日常で、 日本語字幕も付いています。 ・「レム」と言っているので、2016年以降 ・「紅蓮華」を歌っているので、2019年以降 と解釈できそうですけれど、 とのこと。 レンタルビデオがまだある時代から来た!? αフニーは外食・ジャンクフード(特にビッグマック)好きでしたが、 βフニーは明太子料理が好きで自炊もする。 この世界線に来たことで、 外食・ジャンクフード好きになってしま

2/28 ツクモバーチャルショッピング

「ツクモバーチャルショッピング第12回」のことです。 2/28(金) 20時(日本時間)からです。 杏仁ミルがゲストで出演します。 YouTubeとニコニコ動画とで配信されると思います。