見出し画像

春馬くんに会いに行ってきました

先日の春馬くんが所属していた事務所からのお知らせで、春馬くんが築地本願寺に納骨されたことを知った。
正直言って「納骨」という響きに、なんだか改めてショックを受けてしまったのだけれど、お母様のメッセージも拝見してその決断までの道のりの大変さを慮ることができた。
これまで、春馬くんの面影を追って所縁ゆかりの地やお店に行ったりしてきたが、これで公に春馬くんに手を合わせる場所ができた。
私は、単純にそれだけでもありがたいと思っている。
いつか行きたいと思っていたが、遂に先日、八月の猛暑の中それは実現した。

築地本願寺カフェ Tsumugi

まずは朝9時半頃、敷地内にあるカフェTsumugiさんに立ち寄った。

築地本願寺カフェ Tsumugi

こちらは、特に春馬くんに関連があるわけではないが、話題の18品目の朝ご飯というものを食べてみたいと思っていたのだ。
事前予約もあると聞き前日に公式HPで予約を試みたところ、既に予約枠はいっぱいとのこと。当日枠もあるということなので直接お店に行ってみると、既に店内の座席はほぼ満席だった。
受付機で受付を済ませると、15分くらい待って席に案内された。

お目当てだった話題の18品目の朝ご飯を注文すると、ほどなくして運ばれてきた。

18品目の朝ご飯

築地本願寺のご本尊である阿弥陀さまがたてられた48の誓願のうち、その中心の「第18願」が「あなたを決して見捨てない」というものだそうで、その誓願にちなんだ18品を備えた朝ご飯とのこと。

色とりどりの18品目が少しずつ小皿に並べられた見目も美しい朝ご飯。
お味も薄味で上品なお味で、ぺろっと平らげてしまった。
おかわり自由の緑茶も美味しく、また茶器もとても可愛かった。

築地本願寺 本堂

いざ、春馬くんに会いに本堂へ向かった。

築地本願寺 

広大な青空をバックにアジアの古代仏教建築を模したオリエンタルな本堂を見上げると、ここが都会のど真ん中であることを一瞬忘れてしまう。
入り口には、美しいステンドグラスが。こちらのお花は蓮の花なのかな。

入り口のステンドグラス

本堂に入ると、とても静かで涼しかった。
本堂奥には煌びやかな祭壇が飾られ、その前にたくさんの椅子が並べられ、何人かの参拝客が涼を取っていた。

入り口すぐのお賽銭箱にお賽銭を投げ入れ、焼香をして手を合わせた。
まずは「南無阿弥陀仏」を唱え、春馬くんへ話しかけた。
心がしんと落ち着いてくるのを感じた。

その後、SNSで見かけたことのある、1階へ降りる階段の欄干にいるお馬さんの彫刻を見つけた。
なんでも、白い馬に乗ってお釈迦様が出家したという説にならってのお馬さんだとか。
やはり、お馬さんを見ると春馬くんを思い出してしまうやまいにかかっているものだから、つい頭をなでなでしてしまう。そういう人が多いのだろうか、お馬さんの頭は隣の動物より明らかに白い。

築地本願寺1階へ降りる階段にいるお馬さん

余談になるが、1階の階段下にはX JAPANのHIDEさんの写真やグッズを並べてあるテーブルがあり、そばには「築地本願寺から HIDEさんのファンの皆様へお願い」という立て札があり、「本日はようこそのお参りでござます。HIDEさんのグッズはこちらのテーブルの上に収まるように置いていただきますようお願いいたします。」と書いてあった。
確かにテーブルの上には、写真やグッズなどが整然と並べてあり、お花や食べ物などの傷むようなものは一切置いてなかった。誰かが定期的にメンテナンスしているのだろうか。

春馬くんにも、いつかこのような一角を用意してもらえるのだろうか。
でも、築地本能寺に有名人が納骨される度にこのような対応をしていたらそれこそ大変だろうし、あまり期待しない方がいいのかもしれない。

春馬くん所縁ゆかりの方々の参拝報告

事務所から広報されて以降、春馬くん所縁ゆかりの方々が次々とこちらに訪問している様子がSNSに投稿されていた。

◆俳優 佐久間雄生さん
『キンキーブーツ』でエンジェルスのおひとり。


◆俳優 遠山裕介さん
『キンキーブーツ』でエンジェルスのおひとり。
生まれたばかりのお嬢さんとお参りに行った写真が2枚目にある。

癒しのお裾分け♡

tohyamayusuke Instagram 2022年7月18日

◆俳優 森雄基さん
『キンキーブーツ』でエンジェルスのおひとり。

◆俳優 浅川文也さん
『キンキーブーツ』でエンジェルスのおひとり。


◆俳優 ひのあらたさん
『キンキーブーツ』ジョージ役。

◆俳優 JONTEさん
『海盗セブン』や『キンキーブーツ』で共演

いい天気よ♫

JONTE Instagram 2022.7.20

◆女優 飯野めぐみさん
『キンキーブーツ』パット役。

今日は朝からよく晴れて暑いくらいのお天気☀️
そんな今日は、春馬に会いに行ってきました。
午前中なのにもうめちゃくちゃ暑くて!
でも本堂の中は空気の流れが違っているような、物音が全く聞こえないというわけではないけれどシンとしているような、そんな感じで。
お焼香してからしばらく、本堂の中に腰をおろしてただ空(くう)を眺めてました。
やっと会えたと思ったら…怒るの忘れてた。
「バカヤローだよほんとうに。」と覇気のない声で呟くのがやっとでした。でも、この2年、どこかでふわふわしていた気持ちを、やっと今日落ち着かせることができた気がします。
もうすぐKinkyBootsの稽古が始まろうとしています。
その前には、会いに来たかったんだ。
春馬の想いも一緒に、再びこの作品を成功させるべく やるべきことをやっていくからね。
私たちのこと、笑顔で守ってね。
そんなことを一方的に話してきましたよ。
再演の時に芝居のことでちょっと悩んでた時何の気なく助言してくれたことがあったのですが、また思うことがあったら来るから、そん時はまたよろしく頼むよ。
ま、悩んでなくてもまた会いに行こうと思いますけどね。

飯野めぐみオフィシャルブログ 2022-7-23


◆女優 丹羽麻由美さん
『キンキーブーツ』ジェンマ役

風が吹き抜けて
神々しい場所でした✨
東京生活20年以上なのに初めて訪れました。
また行きます😊

◆女優 多岐川装子さん
『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド』で共演。今回再再演『キンキーブーツ』に初出演予定とのこと。

◆俳優の福井晶一さん
『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド』ブーン役

◆ライター 大原薫さん
『キンキーブーツ』パンフレットの製作に携わったほかアメリカ取材旅行にも同行。

◆春馬くん行きつけのパン屋キャッスルさん

(前略)
先日、築地本願寺に夫婦で行くことができました。
寂しい気持ちと、少し安心した気持ちと・・・
春馬くんはキャッスルに来る時はいつもラフな格好でしたが一度だけスーツ姿で来てくれた事がありました。ハッとするほどカッコ良かったです✨
色々な春馬くんを感じながら手を合わせて来ました
とても綺麗な青空でした。

castle_setagaya Instgram 2022.7.26

◆桜ユッケさん
『キンキーブーツ』カンパニー行きつけのお店焼肉ダイニングiccocaのオーナー。

これからも春馬くんは”血の通った仕事”を創り上げていく

事務所から納骨の報告があった後、SNSなどで色々が意見があると知り、実を言うと少し動揺したのも事実である。

その後、上記のように所縁ゆかりの方々が次々と訪れる様子を見、またふとこの過去の記事を見返して、だんだん気持ちが落ち着いてきた。

(前略)
モチベーションを保つことがどの産業においても難しい時期なのかもしれません。ですけど、やっぱり僕たちが演劇を信じること……僕はこの産業は、とても血の通った仕事だと自負しています。この血の通った仕事がいつか、皆さんの気持ちを高めてくれるんじゃないかなと信じて、もっともっと、皆さんがエンターテインメントに触れる時に、そのエンタメがもっと質の高いエンタメとして皆さんのもとに届けられるように、僕たちは一生懸命にその日まで色んなスキルを身につけて皆さんに感動をお届けできればいいなと強く思います。
(後略)

「この“産業”は、血の通った仕事だと自負しています」三浦春馬が最後の舞台公演で語ったこと
 by CDB

今回私が目にした参拝報告は、『キンキーブーツ』再再演に臨むカンパニーの方々のものが多かった。
先日の小池徹平さん出演ラジオでも語られていたように、おそらく、その方々の想いを察するに、私の想像を絶するような不安と緊張と葛藤を抱えながらの稽古だと思うし、これから迎える本番なのだと思う。

そんな時に、こうやって春馬くんに話しかけられたら、悩みを打ち明けたり、存在を感じたりすることができたら、それはその方々の力になるのではないか。

『キンキー~』以外でも、『ホイッスル~』で一緒だった福井さんも参拝されていたようだし、ほかにもいろいろな共演者の方が参拝されているのだと思う。そして、「見守っていてね」と語りかけたり悩みを打ち明けたりしているのかもしれない。

春馬くんと共に、いわゆる”血の通った仕事”を創り上げてきた方々が、こうして参拝しやすい場所に春馬くんが居ること。
それは、今後の”血の通った仕事”の一助になり、春馬くんもまたその方々と一緒にこれからも”血の通った仕事”を創り上げていくことになるのではないか、と思うに至った。

こじつけかもしれない。

今回、春馬くんの居場所を決めたお母様や事務所には、そういう意図はないのかもしれない。

でも、その本意を知ることはできない単なる一ファンに過ぎない私は、できるだけ心温まる方向に目を向けていきたい。

春馬くんの未来はまだまだ続いている、と思いたい。信じたい。


いただいたサポートは三浦春馬くんの作品鑑賞や媒体購入に充てさせていただき、更なる春馬くんへの愛につなげたいと思います。