2024.7.24(ネタがないのでギター語り)

 暑い。あんまりやばいので、エアコンつけっぱなしで来た。ギターが危ない。

 めずらしく午前中にほとんど書かなかった。あんまり思いつかなかったのか何なのか。眠かったのかもしれない。昨日なんか神経が昂ぶって、寝るのが2時くらいになってしまったから。最近23時台には床につけるようになってて、それはいいことだ。ところで起床は床から起きるだし、床に就くともいうのに、なぜ寝るときは「就寝」というのか?

 家から持ってきた宅配食を弁当として食った後Magic Samのライヴ盤を聴いていたらうとうとしてしまった。あれだけ激しくても心地よいサウンドになっているからか、単に寝不足だからかはわからない。

 なんか今日あんまり書く気が起きない。珍しい。

 前に「こんなん載せてもな」と思って没にしていたギターの話でも貼っとくか。

2024.4.26

 テレキャスターを売るつもりだったが押入れから引っ張り出して弾いてたら別に全然悪くないし、何よりボリュームポットの調子が悪くなっていたのでやめた。故障品売るわけにはいかないので。。。

 単純に俺が100wのはんだごてでモタモタ作業したせいだとは思うが(キャパシタ交換するときにたぶんポットを痛めた)、まあこのタイミングでそうなると、売るなってことかなあなどと思ってしまう。じっさい、そのあとジャガーを弾き直したらこれはこれで弾きづらいなあ…などと思うこととなったし。俺がギターを売ろうとするときってたいがい、次のギターを買う想像の楽しさによるものだからな。まあ無駄な売り買いを減らせてよかったのか。

 ついでなのでボリュームと一緒にトーンのほうもCTS製のポットに換装するつもり。もともとついてたやつもそんなにちゃっちいものではなさそうだったけど、よくCTSにすると音の押し出しが強くなっていいとかなんとか聞くので、どうせだから一度にやっちゃおうという魂胆。実際によくなるのかはよく知らんが。

 こういう改造ってさんざんやったんだけど。ピックアップにしろキャパシタにしろブリッジにしろ、正直替えてみないとわからない。特にピックアップは高価だし、一般に「いい音」という評価があるやつでも自分には合わなかったりする。俺は基本的にギターを歪ませることはないし、歪ませたとしてもいわゆる普通の人よりかなり軽い程度なので、ほかの人とは感覚が全然違う。弾き方も違うし。だからレビューとか試奏動画がぜんぜんあてにならない。

 そういうのもあって先日YouTubeの言語設定を英語にした。普通に検索するとペダルだのギターだののデモ動画を撮ってマネタイズしようとしている「プロ」とか、それになりたい人ばっかり出てくる。まあそれは英語圏にもいるのだが、まだしも違和感のない演奏がやや多いのでまだ参考になる。日本のそういう人らはおしなべてジョン・メイヤーみたいな音を「いい音」として扱うのでまるで参考にならない。

 きょう文句ばっか書いてるな。書くことないと、文句ばっかになる。

 しばらくKaminariのMersey Beat'60ってギターケーブルを使っていて、これはわりと古っぽく音がぱきっとするケーブルで気にいっているのだけど、たまにはほかのを試してみようかな。というかこのケーブルがどういう特性だったか、これしか使ってないのでわかんなくなってきた。

 とはいえベルデンとか買うのもなあ。ハイファイな音を一度知っておくといいかもしれないけど。

 と思ってなんとなくググってたらモズライトがカールコードを出してたのを知った。見た目がかっこいい。しかも安い。一回試してみるか。

※7/24:これが本当に全然よくなくて、結局Belden 9778を買うこととなった。結果明らかに良くなった。

 ギターメーカーのホームページを俺はけっこう見てきた方だと思うがモズライトの(日本の)ページは初めて見た。寺内タケシとブルージーンズ、エド山口などの名前が並んでいる。モズライトって、日本においてはたしかにそのへんのベンチャーズじいさんが使うギターでしかないのだが、こうまで振り切っているとは。マジでそのへんの顧客層がみんな死んじゃったらどうするつもりなんだろう? 若い人にも知られてはいるが、使ってる人は少ない。見た目はウケてるけど高いし、そのうえ使いづらいから買う人がいない。グレッチみたいに廉価版出してるわけでもないし。まあ、それってリッケンバッカーとかも同じか。しかしジャガーとかムスタングはグランジの需要ができたし、モズライトだってジョーイ・ラモーンが変なモデルを使っていたはずだけど、やっぱりモズライトは流行ってない。それはうまいこと新規顧客を開拓できなかったからといえそうだが、逆に伝統的なモノづくりだけに集中してるともいえるし、まあ第一廉価ラインを作るにもかなりの設備投資が必要だろう。しかしギブソンに、ヒスコレだけ作って変な安いライン出すのやめろとかって意見たまにあるけど、まあそんなわけにもいかないんだろうな。規模縮小したらいい木を入手するのも難しくなるだろうし。ていうかそういうことをやってるのがヘリテイジだと思うのだが。

 ギター産業ってのは小せえ業界なんだなあというのをたまに思う。フェンダーとかギブソンは例外としても。大概のギターメーカーって、なんか、なんとか酒造くらいのぼちぼちの規模の会社なんだろうな。

 ど~でもいいか。

2024.4.30

 なんか寄ったレコード屋に、グヤトーンのトリニ・ロペスモデルのコピーがあった。あのファイヤーバードヘッドにダイヤモンド型のホール。PUはP-90に換装されていたが。見た目は相当格好いいじゃないかと、かなり欲しいのだが、一度この手のギターを持っていたので迷うところではある。生音は前に持ってたそれとほとんど同じだった。しょぼいネックをボルトオンジョイントして、変なローラーブリッジで弦を支えているギターの音。ただ前のは、ピックアップが昔のしょぼいシングルコイルだったけど、これはP-90に替わっている。さらにブリッジをまともなTOMタイプとかに替えたら意外と悪くないんじゃないのかなあなどとちょっと期待はしてみたり。しかし、いじりたくなるようなギターはそもそも買うべきではない(いじった先に気に入る確証などないのだから)というのが最近の哲学なので、やっぱりあんまり買うべきではないのだろう。でもなあ。プレイヤーとして以外の自分、単にオタクの自分が、欲しいなあと言っているのは感じる。P-90のギターあんまり使ったことないし、使ってみたいなあ…と。

まあ、正直、それを買うくらいなら、前に試したジョー・パスモデルを買ったほうがいい結果になる可能性は高い。しかしカッコええなあ。かっこええくない?

 そういえばテレキャスターどうしよう。直したら音が良くなったのはよかったけど、直したから売ることもできるようになった。どうしたもんか。正直、テレはテレでいいねにはなっているけど、ES-340が一番いいので、無理に持っておくこともない。でもこういうときって売って新しいギター買いたいだけだったりするし。

2024.5.16

 先日60年代くらいのKawaiのピックアップが2500円で手に入ったので、前から使っている春日楽器のアコギに取り付けてみた。アコギ自体は7500円くらいで買ったものだが、今回の改造費はパーツと工具類で6000円くらいになった。まあ工具は今後も使えるとはいえ(板に穴をあける工具とか穴を広げる工具とかをいつ使うのかはわからないが)ギター本体とそんな変わらない値段となってしまった。まあ別にいいか。そもそもが安いわけだし。

ギターに穴をあけるのは忍びないので、できればElmore JamesのギターみたいにDeArmondが昔出していたエレクトリック化のユニットみたいなものを組めればいいと思ったのだが、本物はビンテージだから3万くらいはするし、それをやるくらいならフルアコでも買ったほうがいいのであきらめた。自作にしても、そもそもトーンなりボリュームなりを入れる「箱」が必要なわけだけど、その箱がないのだ。まあ変に貧乏臭くなるのもいやだったので素直にJ-160E形式とした。つまりギターそのものに穴をあけてポットとジャックを仕込むということ。

コントロールは1volとした。自分はトーンを絞るということはあまりないし、ギターに2個穴をあけるのも、ちょっと細かい配線をしてギターから出すのに苦労しまくるのはいやだったから。まあ、二つノブがあると目立つので一個でよかったとは思う。

ピックアップの固定、これが一番の悩みどころで、ボディのサウンドホールわきにねじ止めできればまあほぼよかったのだが、絶妙にPUの横幅が足りず、あるいは長すぎて、うまくはまらなかった。それで、ダイソーでMDFの画板(って最近本当に言わないね)を買ってきて、端っこを切って裏側にボンドで貼りつけ、ピックアップのねじを止めるための「耳」とした。今のところ強度は出ているけど何回もつけてはずしてとやっていたらそのうちねじ穴がバカになってしまうだろう。厚紙みたいなもんだから。本当は薄めのメイプル板とかにしたかったけど手に入らなかった。

そのくらいかしら。

音はというと、まあアース線がガチャガチャやってる間に断線してしまったのもあってあれなんだけど(後で直す)、なんか思ったより普通のエレアコみたいな音だ。ディマジオとかのハムバッカーとか載せたらさすがに変わるのかもわからんが、このPUはローパワーでかなりマイクロフォニックなものなのもあり。フルアコみたいにならないかと内心期待していたが、アコギはアコギなのだと再認識した。ピックアップっていうのは生音を拾っているだけのものなのだと。まあ、大音量で試したらどうなるか。

しかしElmore Jamesはレコーディングでは普通にGibson使ってた、という話を聞いたことがあるけど、たぶんそうなんだと思う。曲によってかなり音圧があるから。P-90のフルアコとかじゃないか。


……

 エレキ化したアコギはあんまり弾いていない。別にエレキになんかせずアコギとして弾いてやればよかったかもしれない。でももともと弦高が高くて普通のアコギ弦じゃ弾きづらかったし、まあいいかな。エレアコ代わりにもなるっちゃなるし…。使う予定は特にないけど…。

 全然関係ないけど、果たして俺だけが自意識過剰でプライドが異常に高いんだろうか。俺はまあ実際そうなんだけど、ちょっとしたことで表面化するから逐一自覚してへこんだりしていて、その割には直らないがわずかずつながら修正はしていると思う。ひるがえって、うまくそれを隠して人と接したりできる人は陽の当たらないところにカチカチに強固なプライドを隠しているのではないか?

 まあ、そうとでも思わんとやってられない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?