2024.5.23-24(革ストラップ)

 ん〜。仕事が行き詰まってた。行き詰まりながら相談もせずプレッシャーに潰されながらダラダラするというのが俺の常態的な態度だが、それをやめたい。普通に自分が苦しいから。まあ、昔からこれはそうで、今説明がついてきた。こないだTwitterで見たけど、ADHDの人は報酬系が他の人と違って、ようはやりたくないことをやろうとしても脳が活性にならないみたいなことだった。おれは自分のそういうところをまず「不安」が原因だと思ってきた。事実昔から、レポートとか宿題とか親にやらされるドリルを前にするともやもやもやっと不安が立ち込めてきて、どんどん苦しくなりベッドで現実逃避を続けていた。薬を処方されている今、そういう不安というものは徐々に薄れてきているが、それでもやれないのは単に自分のライフスタイルだとかやる気の問題なのだと…まあそういう面もなきにしもあらずにしても…規定してきた。周りにはそういう特性を持ちながら鬱を併発してしまった友達もいるし、俺なんかただやる気ないだけなんだとか思ってきたけど。そういうわけではないのだな。

 黒人のゴスペルクワイアの先生に歌だけ習ってみようか検討してたけど、なんか日本歴長すぎて、変な日本のゴスペルの人に教えすぎて変になってるのではと疑念がわいてきてやめた。YouTube観ても、ちょっとヤバいかもなぁ…という気がしたから。これってビビってるとかじゃなくて、一回変な癖つけるとそれを抜くだけですごい時間がかかるのをギターで知ってるからだ。無意識にその癖に執着してて、それに気づくまでに3年くらいかかった。そもそも今回の場合、この人に習いたい! と思う歌では動画を見る限りなかったのだ。16年前はまあまあいいんだけど、最新のはどうも良くなかった。

 ビートルズのコスプレバンド5年やって、今もシカゴブルースを大真面目にやってる俺が言うことでもないが、いや、だからこそ言えることかもしれないが、このところ悪い意味で話題になっている「昭和女子」(大学ではない)みたいなの、ほんと良くないなあと思う。
 今回は発展場になっている新世界の劇場前で変なコメントとともに写真撮ったりしていた。本当に危ないよと忠告してる人もいた。こういう、その場所の本質を見ようとせずに傍目から見てくれのいいところだけ掠め取ろうという姿勢というか(まあ彼女は彼女なりにインスタのエモ写真とかに対して憤ってるのかもしれんが、やってることは同じである)その自覚のなさが、まあこういう言い方はあれなんだが、アホやなあ、非誠実だなあと思う。まあそれがなぜ非誠実なのかがアホなのでわかんないのかもしれない。昭和がいいいいと言って、じゃあその時代どのくらい女性差別があったかとか、パワハラがあったかとか、そういうところに真面目に目を向けないのかな。
 まあ、それよりも恐ろしいのはそこにワラワラと群がる「昭和」のおっさんたちだけれど。そんなおっさんにチヤホヤされてどうすんだと思うが、まあ当人がいいならいいのか? 怖いけどなあ。ヤバい人しかいないと思うんだけど。

 なんつうのか、自意識の形が俺と違いすぎる、と思う。俺はコスプレというかなりきりというか、本気でやってもいたけど、その実自分が「他人になりきって人の褌で悦に入っている」という自覚はあったし、それを恥じながらもクソ真面目に考えて、アルバムの完コピもいいがちゃんとライブのあの勢いを再現するべきだとか色々やっていた。アレンジするとか。まあその頃の実力ではあの程度のことしかできなかった。
 ブルースをやり出したのはそもそもはそこから脱却して自己表現みたいなことをやらなくてはと思ったのもある。そこからズブズブとはまっていって、当時の自分が想像もしないようなところに来てしまったが。当時の幼い自分が思っていた「自己表現」では全くないところ。もっと無意識というか、大きなもの……

 先日書いたギター改造とラジオについての記事が割と友達からいいね来た。なんとなく、これちゃんと(順を追って)書いてるなという時にいいねしてくれる友人がいて、なんかこの人はちゃんと書いたものをやはりいいと思うのだなとか思う。

 メルカリで個人が革クラフトやってるアカウントからギターストラップを買ったらかなりクオリティ高くて満足した。こういうのいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?