見出し画像

父のおむつ無し育児体験記

育児休業中に感じたことを備忘禄として記録しています。

今回はおむつ無し育児について

おむつ無し育児育児とは

乳児の時からできるだけおむつを使わないで育児をすることです。トイレはどうするかというと,おまるにします。私の娘のP子は現在生後70日過ぎたところですが,おまるにおしっことうんちをしてもらっています。まさかこんなに上手くいくとは思っていなくてびっくりしてますので,忘れないうちにその方法を記録しておきます。

1. まずは布おむつから

うちはずっと布おむつです。布おむつは大変なイメージがありますが,イメージの通り大変です。洗濯物も多いですし,特にうんちは洗うのが大変ですね。そしてすぐにおむつを替えないと服が濡れます。服も着替えるので,選択物がさらに増えます。長時間ほっておくとお股もカブレますので注意が必要です。

2. 親子のルーティーン

おしっこを出すとP子はぐずります。おむつが濡れて気持ちがわるいからです。困惑です。うんちは特に困惑しています。これは当然の反応。大人ならすぐにでも下着を交換したいです。なのですぐにおむつを替えてあげることにしています。おむつを替えるとすっきりしてP子は笑います。これも自然の反応。いま起きていることを以下に示します。

おしっこ→オムツが濡れる→不快→泣く→オムツを交換する→快適

これはルーティーン(習慣化です)。少し,脳科学っぽくいってみました(笑)。

人間には習慣があります。寝る前に歯を磨くのは習慣です。食後にコーヒーを飲む,朝ヨーグルトを食べるなども習慣になっていると,実はそんなに欲していなくても,そうしないとどうもしっくりこないものです。大人も赤ちゃんでも同じことのようです。

おなかが減る→ぐずる→母が察する→ミルクあげる→おなかが満たされる

いつの間にか母と子と間にルーティーンが出来ています。では最初のおむつのルーティーンを以下のように変えたらどうでしょう

おしっこしたい→おむつを外す→おしっこする→オムツをつける

これだとおむつが濡れないので,ずっと快適です。うんちなら,なおさらです。これ,大人と同じですね。うまくルーティーンを作ることが大事です。

3. おしっことうんちの記録を取りましょう

では,うまくルーティーンをつくるにはどうしたらいいか。それは,おしっこを出す直前におむつを外してあげることです。そうすれば,おしっこが出てすっきりしますし,おむつも濡れない。これ,完璧です。そのためには,おしっことうんちがいつ出ているか知ることが大事です。

私のパートナーはとってもマメなので,生まれてからずっとおしっことうんちの回数を記録してます^^。それにより面白い発見がありました。ここ最近の話なのですが,寝ている時はおしっこをしていないことです。ずっと寝ながらおしっこをしていると思っていました。考えてみたら大人も寝ながらは出来ないので,むしろ寝ながらするということのほうが難しいのかもしれません。これってP子だけ?他の赤ちゃんはどうなのかとっても気になります。誰か教えてほしい。

4. まずはタイミングが大事

記録を基におまるのタイミングを決めます。P子は起きた時と授乳中,授乳後におしっこをします。思っていたよりも回数が多いです。この中では寝起にトライするのが確実そうなので,おまるを当ててみると,おしっこをしました(拍手)。最初はおまるにおしっこをしたという感じではなくて,起きたからおしっこをしました,という感じです。うまくいったので,私もパートナーもそれは喜び,その喜びをP子に伝えました。これを繰り返すとルーティーンになっていきます。

うんちはだいたい1日3回で,朝とお昼と時々夜でした。うんちは蠕動運動(ぜんどううんどう)といって,うんちが出る前に腸が動いてお腹がゴゴゴゴゴと鳴ることが多いので,それが聞こえたらおまるを当てます。うんちが上手くいった時の感動はおしっこの比ではありません。それはおそらくP子も同じでしょう。おむつをしたままうんちをした後のお尻拭きは,お互いに大変です。おまるでうんちをすれば,すっきり快適です。親子で小躍りしてルーティーン完成です。

5. 最後はコミュニケーション

最初はまぐれでうまくいったと思っていたのですが,ルーティーン化が成功したようです。もちろん空振りもありますが・・・。ただ,おしっこは回数が多いので朝起きた時,お昼寝後など,しばらくおしっこが出ていない時だけにしました。おしっこのタイミングが大体わかるので,おむつが濡れたらすぐに取り換えるほうが効率的ですし,まだ首も座ってないP子の体に負荷がかかってもいけないのでそうしました。

うんちに関しては,ルーティーン化してからはずっとおまるです。しかもP子はうんちが出ますよアピールをするようになってきました。気のせいかと思っていたのですが,確実にアピールしています。P子恐るべし,とパートナーとびっくりしています。授乳中は飲んでいたおっぱいを外して,手でトントンアピールします。気が付かないと少しぐずります。少し漏れることがありますが,おまるに行くまでは我慢しています。おまるまでくると少し力んでうんちを出します。うんちは喜びです。

6. さいごに

最初に書きましたが,私なりのおむつ無し育児の方法を記録したこれは私の備忘禄です。

そういえば,バカリズムさんがすべらない話で,家でおしっこを限界まで我慢して,わざとお漏らしをしたらとっても気持ちよかったという話をしていました。すると翌日からおねしょが止まらくなったそうです。そのエピソードを思いだしました。ルーティーン化してしまったんですね。

赤ちゃんって思っているより大人と同じなんですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?