見出し画像

《Tigers Training DAYS》守備強化月間。

ついにタイガースのコーチデビューの日がやってきました。

練習前に選手たちに少し話をさせていただきました。
まず、守備力の底上げをしたいということ。

理由は2つあります。

1つは単純にエラーが多い。特に送球エラーが多いです。
送球エラーが多いという事は、もちろんそのボールを拾いに行かなければなりません。
寄付していただいた大事なボール。1球たりとも無くす事は許されません。
(注:そうでなくてもボールは拾いに行かなければならないのですが)

エラーを減らし、余計なランナーを出さないという目的は当然あるのですが、彼らにとって週1回の貴重なグラウンドを使えれる練習時間。
そのボールを拾いに行く時間がもったいないのです。

グラウンドは毎日の快晴と程よく降る雨のおかげで草はスクスクと成長し、外野やファウルグラウンドは草ぼうぼうなわけです。
練習終わりにボールが無くなっていないか数を確認するのですが、草むらに迷い込んだボールを探すのは結構時間がかかります。

冗談のように言っているかもしれませんが、本当にこの時間がもったいないです。
なので、ます送球エラーを含め、守備力を強化したいと思いました。

もう1つは、国際試合に出た時のためです。
YouTubeにあった2019年のオリンピックアフリカ予選の映像を少し見たのですが、やはり守備面で課題が残る国が多いのかなと感じました。

素人に毛が生えた程度の僕から見た、アフリカ野球界の勢力図は、

まず頭3つ程抜けて南アフリカ
続いてウガンダブルキナファソジンバブエケニア辺りが第2グループ


タンザニアはその下、第3グループ辺りにいるのではないかと思います。
なので、まず第2グループに追いつくために、守備で突き抜けたいなと考えました。
そうすれば接戦、ロースコアの試合で勝てるようになるのではと考えたからです。
打撃に関しては、タンザニア甲子園で見た限り、振れている子が多いので、しばらくポイントからは外してもいいかなと思ったのも、守備に力を入れたいと思った理由の1つです。

その2点を理由に3月は守備強化月間として練習していくことになりました。

初回ということもあり、ノックをする前にいくつか守備ドリルを入念にやりました。
単純なことの繰り返しというのは選手たちにとってはつまらないかもしれませんが、まず体に覚えさせること。それが大事かなと思うので、今月は我慢してもらいましょう!

その後はノック。
とりあえず、オールファースト、ゲッツー、バックホームとやってみたのですが、少し違和感が。
どのシチュエーションでもずっと定位置にいるのです。

ゲッツーの時。
僕は野球からソフトに転向しているため、そしてタンザニアに来てからはほとんどソフトしかやってなかったので、あれ?こんなに遠かったっけ?と感じました。野球の距離感がうまく掴めていないからだと思います。

でも、バックホームの時にも同じところで守っていて、これは明らかにホームで刺せないと思い、ボールをホームに投げる時のシチュエーションを説明し、どの位置で捕ればホームでアウトに出来るか。という事を考えさせました。

とはいえ、1アウト満塁だとしてそれが4回裏か9回裏か、スコアにもよっても変わってくると思います。

この日は「WBC決勝。アメリカ対タンザニア。0-0。9回裏1アウト満塁。サードランナー、マイク・トラウト。」と、バックホームのシチュエーションを決めてやりました。(いつか来るかもと夢をみるのも大事かなとも思いまして 汗)

ただでさえ試合をする機会が少ない彼ら。
ただ捕って投げるだけのノックでなく、常に試合を想定した練習、シチュエーションをイメージして練習することで、いつか実際の試合で生きてくれるのではないか。
年間数試合しか出来ない彼らにとってイメージすることすら難しいと思うので、このようにある程度設定を与えてあげて、自分たちで解決する力をつけていってくれたらと思いました。

まだ走り始めたばかりのタイガース。
タンザニアトップクラスの選手が集まっているとはいえ、まだまだ克服すべき課題は多いです。
僕も一つ一つ勉強し、ステップアップしていけるように、学びを止めずに彼らと一緒に成長していきたいと思います。


あと、これは余談ですが、
野球マイナー国のタンザニアでも、野球少年たちは皆マイク・トラウトを知っていました。
さすがトラウト!笑

本澤

前の記事➤タンザニアで野球チームのコーチになりました。
次の記事➤《Tigers Training DAYS》タイガース追い出される。

Twitterアカウントはこちら
↓野球&トレカ

@honzawaseball1

↓本澤の日常
@hon361313

ちょっとマニアックな野球ブログ
「本澤雄太の野球ブログ。~野球の伝道師になりたい~」
https://honzawarldblog.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?