マガジンのカバー画像

くらしかるブッディズム

5
昔から暮らしのなかで使われてきた仏教の言葉を、いま再び見つめ直してみるコーナー。第1~6回はこちら→https://temple.nichiren.or.jp/1081018-s…
運営しているクリエイター

#仏教用語

大袈裟【くらしかるブッディズム】vol.9

【くらしかるブッディズム】は、昔から使われてきた仏教の言葉を、いま再び見つめ直すコーナーです。 第9回は、「大袈裟」です。 「大袈裟」って、漢字で書くと少し仰々しいですね。たとえば、ちょっとたちの悪い虫にさされて肌が赤く腫れてしまって、わあわあ騒いでいる人に、薬を塗ってあげながら「もう、大袈裟だなあ」と言ったりしますが、こういうときは半分ひらがなの「大げさ」くらいのニュアンスで、お坊さんが身に付けている「袈裟」のことなんか念頭にないような気がします。 袈裟と言っても、「

知識【くらしかるブッディズム】vol.8

【くらしかるブッディズム】は、昔から使われてきた仏教の言葉を、いま再び見つめ直すコーナーです。 第8回は、「知識」です。 「知識」ってなんでしょう。いろいろな情報を集めて、自分のなかに吸収したものが「知識」という感じでしょうか。 私は新しい研究テーマを見つけると、とりあえず関連していそうな本をたくさん読みます。そうして、だんだん考えがまとまってきたと「感じた」ところで、いざ発表資料を書くぞ!と意気込むんですけど、全然言葉が出てこなくてがっかりすることがよくあります。誰か