ぶんぶん

ぶんぶん

最近の記事

毒親の介護③

元旦からの救急搬送。 とりあえず、入院覚悟し、 こんな人にでも平等に扱ってくれる 消防隊員の方々の ありがたみを実感しながら 一通りの荷物を持って 夫と救急車の後を追った。 病院到着しばらく待って 先生から説明。 初めてのことでサラサラっと説明されても 何が何やら、わからないことだらけ。 「脳のここが出血してますねー 2cmくらいなので手術はしなくて大丈夫です。 これはそのうち吸収されますから。 何か不明な点ありますか?」 「はぁ。。。わかりました。」 わからないこ

    • 感情的にならない。なりたくない。と思っていたのに…なってしまった。ただ涙を流さずにいられたことは偉かったかなー。感情は自分が選択しているというけれど、本当か実証したい。

      • 父、重度の脳卒中。父の看病もしない義姉から「今年、一緒にグアム行かない?」……義姉、やっぱり好きになれない。。。

        • 毒親の看病②

          正月には我が家に 私の兄家族が必ず来る。 2019年12月30日から 今回、兄は仕事の都合で来ることが出来ず 義理姉と子ども3人が来ていた。 そんな中での 毒父からの電話。 我が子を義理姉にお願いし 夫と私で 毒父の家に向かった。 “元旦から何なんだ!” “迷惑ばかりかけやがって” 夫とそんな話しをしながらも 怒り半分、心配半分の私。 毒父の状況を理解するまでの 気持ちを落ち着かせるのに 必死だった。 そんな気持ちを察しているかのような夫。 今思えば、一緒に行っ

        毒親の介護③

        • 感情的にならない。なりたくない。と思っていたのに…なってしまった。ただ涙を流さずにいられたことは偉かったかなー。感情は自分が選択しているというけれど、本当か実証したい。

        • 父、重度の脳卒中。父の看病もしない義姉から「今年、一緒にグアム行かない?」……義姉、やっぱり好きになれない。。。

        • 毒親の看病②

          毒親の看病①

          2020年1月1日 毎年恒例の家族での初詣を終えて 帰宅中の車中。 毒親父からの電話。 3日に新年の挨拶に行く予定だったのに 「うるさいなー。 正月くらい静かに過ごしたい。 」 そんな気持ちで 電話を無視した… 5分経って また電話がなる。 「ほんと うるさい。」 そう思いつつ もしかして…何かあった? そんな気持ちも半分。 でも出たくない。 私の作った家族に 嫌な思いをさせたくない気持ちと 何気ないこの家族での時間を 大切にしたい気持ちが 絶対的に私の中にあっ

          毒親の看病①

          和太鼓

          和太鼓は日本文化だ。 その和太鼓に魅了された長女は6歳から 地元の和太鼓チームに加入。 7歳のときに日本大会に参加し4位! あれから3年。 長女の和太鼓に対する愛は変わらず。 変わったのは私。 子どもの成長と共に 目的を求めてしまう。 遠征…練習…鍵当番、お掃除。 子どもの習い事のわりに 保護者の関わりが多い。 そして 子ども同士のトラブルに大人が関わり 保護者に集合を要請。 いや… もう10歳ですから 子ども同士のトラブルは子ども同士で 解決できるはず。

          きっと海外でも日本でも個があって。地域差はあるだろうけども。基本は個。軸がぶれないでいたい、

          きっと海外でも日本でも個があって。地域差はあるだろうけども。基本は個。軸がぶれないでいたい、

          私の子育て。

          子供が産まれてから.一生懸命子育てしてきた。だけど. 少しずつ子育てに 違和感を感じ始めた2016年。 遅かったかもしれない。 長女が6歳の時だった。 それから. 経済.自己啓発.教育... 興味のある本をすべて読んだ。 子育てで社会の本質を学んでいる。 そんな風にも思った。 個人事業主として働いていたにも関わらず… 今まで社会の本質を見抜けていなかった 自分が情けなくなった。 それから 社会の本質を学ぼうと決めた。 それから3年。たくさんの本を読んだ。 せっかく

          私の子育て。

          今日は白馬。明日は東京。そんな動き回る私が好き!

          今日は白馬。明日は東京。そんな動き回る私が好き!

          お客さんでもある程度の距離は必要。なんでもかんでも都合良く使われる必要はない。意地悪なお客さんはお客さんではない?

          お客さんでもある程度の距離は必要。なんでもかんでも都合良く使われる必要はない。意地悪なお客さんはお客さんではない?

          最近の企業の電話応対が丁寧すぎて、なんだか嫌になる時があるのは私だけ?

          最近の企業の電話応対が丁寧すぎて、なんだか嫌になる時があるのは私だけ?

          やらないで後悔するより、何でもやってみて「あの人変わっているよねー」って言われた方がいい。

          やらないで後悔するより、何でもやってみて「あの人変わっているよねー」って言われた方がいい。

          家の中が乱雑な人はもてなしが上手くない。そして気遣い.心配りも上手くない。家の中が整っている人は思考も整っている。家の在り方を考えさせられる。

          家の中が乱雑な人はもてなしが上手くない。そして気遣い.心配りも上手くない。家の中が整っている人は思考も整っている。家の在り方を考えさせられる。

          人と会うと新しい発見がたくさんある。私に不足しているのは.共感前提で話さない習慣だ!相手に共感を求めちゃいけない。昨日のコミュニティは本当にアウェイだった。ただ過去の出来事や行動を話す会話から学びは得られなかった。改めて時間を大切にしようと思う今日。

          人と会うと新しい発見がたくさんある。私に不足しているのは.共感前提で話さない習慣だ!相手に共感を求めちゃいけない。昨日のコミュニティは本当にアウェイだった。ただ過去の出来事や行動を話す会話から学びは得られなかった。改めて時間を大切にしようと思う今日。

          GW朝から本を読む。やっぱりホリエモンはいい。本当に知りたい情報の目利きになれてきている気がする。平成~令和にかけて思考アップグレードします!自分を見つめなおす10日間。

          GW朝から本を読む。やっぱりホリエモンはいい。本当に知りたい情報の目利きになれてきている気がする。平成~令和にかけて思考アップグレードします!自分を見つめなおす10日間。