今週の日記 3/10〜3/16


3/10

今日は図書館に行ったあと海を散歩した。
7kmくらい歩いた。なんだか海が緑色できれいだなぁと思っていたら、ブルーライトカットメガネ(レンズに黄色が入ってる)をしていた。
最近またヨーグルト作りを再開した。消毒が面倒くさい。でも絶対に雑菌を入れたくないという、つよい気持ち・つよい愛でヨーグルトを作っている。
今日のシールは(エスパー)魔美ちゃんだった。
父親が娘のヌードを描く設定以外は全部好き。
高畑さんは全ての少女マンガの中で一番かっこいいヒーローだ。


作ったヨーグルトを水切りして、少しの塩とオリゴ糖シロップを入れてチーズのデザートだと思いこんで食べる。強く信じる力が必要。

三島由紀夫の日記を読んでいる。すごく頭がいいんだろうな〜という、すごく頭の悪そうな感想が浮かんでくる。

パリ〜ニース、最終ステージはレムコ・イヴェネプールが勝利し、総合はマッテオ・ジョーゲンソンが獲得した。ポディウムでの、ジョーゲンソンの喜びを噛み締めるような表情が印象的だった。
予想されていた展開ではなかった。
レムコ他総合系が、第6ステージでジョーゲンソン含む3選手を前に行かせたまま追いつけなかったことがこの結果に繋がった。
それだけでなく、最終ステージのジョーゲンソンは強かった。あのレムコの仕掛けたアタックに、食らいついて離れなかった。こんなに強かったの??
ユンボに行くと選手は強くなると言われている。
ユンボ、ではなくヴィスマ(あと20回は言い間違える予定)は他のチームとは何が違うのか。

ジョーゲンソン自身がヴィスマと今までのチームとの違いを語っているインタビューがあった。
最初に、前のチームが良くなかったというわけではない、という言葉から始まるところに配慮をじた。令和。

Sky全盛期の頃を思い出す、といってもそれほど遠い昔のことではない(巻き戻しても長くはないぜ)と思ってしまうのは私が年寄りだからなのか。そうです。


3/11

13年前は少し遠出していた。電車が止まって3日間家に帰れなかった。
帰ったら電気も水も止まっていた。

今日は頭痛がひどかった。


3/12

三島由紀夫の日記を引き続き読んでいる。
難しい。


3/13


今日は自転車レースを観てもいいことにした。
そして変な時間にラーメンを食べた。満足した。
ノケルクルス女子ではコペッキーが勝った。
ミラノトリノではベッティオールが勝った。
どちらもかっこよかった。
クリステンとヘルツォークという19歳の2人の選手の名前を覚えた。
ノケルクルス男子については、時間的に観戦は無理だと判断して寝た。メルリールが勝ったらしい。
昔は北のクラシックを全部最後まで観ていた気がする。社会生活どうしてたんだ。


3/14

気分の乱高下が激しい日だった。


3/15

夜中に地震が起きて朝方まで眠れなかった。
それなのに自転車レースを見るために夜中の1:30くらいまで起きていた。
そういえば昔、ロンド・ファン・フラーンデレン前に少し昼寝をしよう、と思って寝て、起きたらレースが終わっていたことがあった。愕然とした。ジルベールが勝っていた気がする。なにしろ覚えていない。寝てたから…。
ツール・ド・ノルマンディはSandra Alonsoが、ブレデネ・コクサイデはモッツァートが勝利した。モッツァレラチーズが食べたくなった。
三島の日記、まだまだ読み終わらない。はやく読み終えたい。


3/16

今日は図書館に行って、『図鑑 自転車』技術評論社、と『つくる たべる よむ』本の雑誌社を借りた。電子で『辺境の怪書 歴史の驚書 ハードボイルド読書合戦』、『極夜行』を買った。
三島の憂国とカヴェンディッシュの自伝も買った。一体いつ読むつもりなのか。バカなんじゃないか。
美容院に行ったら美容師さんからもみあげのあたりを刈り上げませんか?と言われて刈り上げます!!!と言った。やってみたかったからうれしい。
夜はミラノ〜サンレモ。観ながら、納豆巻きとフルーツサンドとスルメとカプレーゼと冷奴を食べた。無軌道。
モッツァートに影響されて(?)モッツァレラチーズを買ってしまった。
結果はフィリップセン優勝。あつかった!!!すごく面白かった!!
30代のマシューズが強いのも(2位)うれしいし、ポガチャルの負けず嫌いなスプリント(3位)もよかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?