マガジンのカバー画像

地元にエール これ、いいね!

76
日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験で…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【鎚起銅器】使い込むほどに風合いが増す 唯一無二の日用品(新潟県燕市)

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき2020年12月号より)  トントントントン、カーンカーン、トーントーントトン……。  玉川堂(ぎょくせんどう)の作業場では、金属を叩く甲高い音がさまざまなリズムで響き渡っていた。鎚起

【薩摩錫器】100年前の茶葉の風味も残したと伝わる驚きの密閉性 (鹿児島県霧島市)

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき2019年12月号より)  没後百年を経て発見された、明治の元勲・大久保利通公愛用の茶壺。蓋を開けてみると、中には緑茶の茶葉が、瑞々しい香りそのままに残されていたという。その茶壺こそ、鹿