マガジンのカバー画像

偉人たちの見た京都

30
偉人たちが綴った日記、随筆、紀行を通してかつての京都の姿に思いを馳せ、時代を超えて人々を惹きつける古都の魅力をお伝えします。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

近代俳句の革新者・山口誓子と冬の午後の二条城

近代俳句史を語る上で山口誓子は欠くことのできない人物です。昭和初期に水原秋桜子、高野素十、阿波野青畝とともに「ホトトギスの四S」と称され、秋桜子と並んで新興俳句運動に指導的な役割を果たした俳人です。 誓子は1901年に現在の京都市左京区に生まれました。家庭の事情により外祖父(母方の祖父)の下で育ち、小学生の時に京都から東京へ転居。1912年には、樺太日日新聞社長となった外祖父に迎えられ樺太(現在のサハリン)に渡ります。大泊(現在のコルサコフ)にあった中学校に入学。この頃から