見出し画像

オンライン講座を続けられるモチベーション(Georgia Tech Online Master of Science, Analytics)

こんにちは紅油(ほんよう)です。

これまで記事でも紹介していますが、私はGeorgia Techという大学のOnline Master of Science, Business Analyticsコースに2022年1月から入学しています。

本コースは全ての授業と試験、そして卒業までオンラインで完結する、いわば通信講座のようなものです。

***コースについての記事はこちらから


オンラインコースを学ぶ上でよく聞かれるのが「途中でめんどくさくなったりしないの? モチベーション下がらないの?」という質問です。

今日は自分なりにオンライン講座のメリットを踏まえた上で、こちらの質問に答えていきたいと思います。

結論:めんどくさくはならず、むしろ生活のバランスが取れるため好奇心や集中力が持続する

最初に結論ですが、私はオンラインで学べることにはメリットしかないと思っています。これは日々の生活をこなす中で、時間を見つけて、効率的に学習をする習慣がつけられるからです。

何も続かなかった20代

20代の間、私は3日坊主でした。何をやっても中途半端。基本的に勉強でも、趣味でも1-2回やって終わることが大半でした。

そのため新しいスキルが身に付くこともなく、20代を無駄に過ごしてしまいました。このことを今でも非常に後悔しています。

30歳になった時、このままではいかんぞということで人生の棚卸しをし、自分の強み・弱みを初め自分が何をしたいか、どんな働き方をしたいかという点まで洗い出したことがあります。

その時に気づいたのが、何かを始めるときに最初にたくさん詰め込んでしまい、すぐに辛くなってやめてしまうという傾向です。

ランニングで最初から20km走ろうとする
TOEFLで初週から1日6時間以上勉強しようとする
早起きの習慣づけで、初日から朝4時半に起きようとする
ダイエットで初月から-5kgを目指そうとする

などなど、実際に書き出してみると自分がいかに無謀な計画を立てていたのか分かりました。

(計画しているときは楽しいし、いけるぞ!って思うのですがやってみると全く現実的ではないんですよね。。)

ここから学んだことが、最初はゆっくり + 現在の生活パターンになるべく干渉せずに始めるということです。

じわじわと日々の生活に溶け込んでくる = 習慣化してくる

実際にこのアプローチで何かを始めると、自分に合っているのか途中で途切れることなく続けることができました。

例えば1日くらい休んでもいいや、という感覚で続けていると案外「前回休んじゃったし今日はやろう!」というモチベーションになります。

これをゴリゴリ毎日厳しくやっている場合、一回休んでしまうと「ああ、もう自分はダメ人間だ。。」と完全にモチベーションがなくなり続かなくなってしまいます。

このゆるゆるメソッドを続けることで、複数の趣味や学習を日々の習慣に取り入れることに成功しました。

仕事/プライベート/勉強とバランスをとりながら学ぶことで日々の効率性が上がる

複数の趣味・学習が習慣化してくると、今度は時間が足りなくなってきます。

そうすると仕事/プライベート/勉強をいかに24時間の中で割り振るかを考え流ようになりました。

例えば

【平日】
7時: 起床
7- 9時: 勉強
9-19時: 仕事
19時-21時: 水泳+ランニング
21-22時: 仕事
22-24時: 勉強

【休日】
8時: 起床
9-12時: 移動+勉強*(新幹線・飛行機・車)。*可能であれば移動中も勉強
12-13時: 昼食
13-15時: 観光 or 移動
15-17時: ホテルチェックイン、温泉
17-18時: 勉強
18-20時: 夕食
20-22時: 温泉
22-24時: ブログ(NOTE)

というような形です。

1日をいくつかの時間帯に分けてそれぞれで集中したいことを割り振ることで、ある時間帯には特定のことに集中して取り組めるようになり、集中力を切らさずに複数のことを同時進行できるようになります。

こうして毎週土日は旅行をしつつ、空いた時間をフル活用して勉強していたりします。

「いくつかを少しづつ、着実に進める」ことがオンライン講座の醍醐味

社会人になってからこのような生活が習慣化していたので、ガッツリ一つのことに集中して2年間取り組むよりも、自分のペースでやりたい時に集中して取り組めるオンライン講座の方が身の丈に合っていました。

以上の点から、下記に当てはまる方にはオンライン講座は本当におすすめであると思います。

ある特定分野において体系的に学び、世間的に認められるような公式の学位が欲しいという前提のもと

✔︎ 複数のことを同時に進めていくことが苦ではない
✔︎ 今の生活をできれば崩したくない
✔︎ 体系的な知識をなるべく最小限のコストで会得したい
✔︎ 勉強は毎日与えられてやるよりかは、時間を見つけて能動的に行いたい

以上いかがでしたでしょうか?
ご参考になれば幸いです。


この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,750件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?