見出し画像

りばいばる#136 日本人ドライバーの恩恵!?

これは2018年7月9日に投稿した記事の"りばいばる"です。

オランダに移住して早1年7ヶ月程が過ぎました。

メインの仕事であるドライバーサービスも大変ありがたいことにほぼ毎日ご予約を頂けて、気付けば家族7人、日本からの「貯金切り崩し送金」をせずに何とかやれております。

現在はご存知コロナの影響で、仕事に関しては大打撃を受け、急遽デリバリーサービスを立ち上げ、超超超自転車操業で何とか生き延びているという感じですw

移住当初は予定していなかったドライバーという職業柄、日本にいたら出会わなかったであろう方々と巡り会う機会も多く、オランダ内の移動を通じ、様々な自分の知り得なかった世界を垣間見ることができ、自然と見聞が広がっているのを実感しております。

先日は国際結婚を考える「かもめの会」の定例座談会のゲストに呼んで頂き、オランダ在住歴が30年前後の大先輩方を前に、オランダにわざわざ来た理由や自分たちなりのオランダ感を夫婦でお話しさせて頂き、また新たな角度の意見や経験談などをお聞きすることが出来た有意義な時間でした。

画像1

最近ですと、少し前にアムステルダムのホテルから空港までのほんの30分程の間に車内で盛り上がった、日本の働き方革命のカギを握るようなワークライフバランスコンサルタントの有冬典子さんとの出会いや、その有冬さんが繋いで下さった学校専門ワークライフバランスの澤田真由美さんのご友人である川崎知子さんは、日本で小学校教師を辞めて、お子様も含めてご家族全員でオランダへ移住され、オランダのイエナプラン教育の研究機関に飛び込んだチャレンジャーで、日本の昔から変わらない教育システムを外側から改革することに尽力しており、そんなお二方と食事をご一緒する機会を頂き子どもたちの未来を考える貴重な時間を過ごさせて頂きました。

他には昔大型台風の影響で水害に遭った地域の公人の視察の運転で、オランダで遠い昔水害に遭った状態のまま建物を保存し、現在は水害博物館として運営している場所を視察で訪れ、そもそも日本とオランダの災害に対しての捉え方の違いや、仕事への誇りの持ち方の違いなど感じたことを車内で教えてもらったり。

毎年勉強に来られていると言う仙台の老人介護施設の方達とオランダの最先端の介護施設の見学に同行させてもらい、アルツハイマーの老人達と障害児たちが共存する森の中の施設や、介護施設の部屋の一部を一般大学生に無償で提供することで、その大学生達がボランティアとしてそこの老人達と友達の様に接し、普段入って来ないような若い情報が自然と入って来てその若い感覚が脳に良い影響を与えることを立証していたり、大学生側には衣食住が無償という大きなメリットがある為、申し込みは激戦だという現状を知ることが出来ました。

他には北海道の水と空気の研究から現在はトマト栽培に派生している某企業さんの得意先農場を巡ったり。

園芸に関する大規模な展示会が毎年オランダで開催されていることを知ったり。

ポテトヨーロッパという世界のジャガイモの祭典が4年に1回オランダに回ってくることを教わったり。

学会発表で来られた心理学者の先生や、日本でも希少な乳幼児専門の皮膚科のお医者さんなどに、その専門的な世界の裏側を教えてもらったり。

若干15歳にして親元を離れバレエ留学で奮闘している少年少女が存在していることに驚愕したり。

ヨットのジュニアのヨーロッパ選手権が今年はオランダ・デンハーグのスケベニンゲンで行われ、日本からは小中学生4人の男女混合選手が長いマストを飛行機に積んで親御さん達と共にオランダに乗り込んで、約1週間毎日朝から夕方まで一人乗りのヨットで沖に出て行ったきりで孤軍奮闘し、その中の一人の娘さんは120人中総合6位と日本人女子最高位を記録していたことを教えてもらったり。

世界を旅するシェフこと石川進之介氏が北海道とオランダを繋ぐべくやって来る過程で僕を見つけてくれて、わざわざ会いに来てくれ、仲間を集めて居酒屋に食べに行ったり。

とにかく自分の知らない世界が広がりまくり、というより自分が見ている世界以外にも様々な世界が広がっており、それぞれの世界の人たちと接点を持てるポジションに居られることに幸せを感じる毎日でございます。

引き続きこの恵まれたポジションで見聞を広げていきたいと思いますので、このブログを読んで下さっている皆さん、是非我が日本人ドライバーサービス in オランダをご利用してみて下さい!

最後は宣伝になってしまいました(笑)

どうしても自分の置かれている環境や生活サイクルによって、入って来る情報も最適化されてしまい、自分の興味のないものの情報はほとんど入って来ないというのはテクノロジーの功罪だという側面もあると思うので、多ジャンルの方々をお乗せしてお話しすることが出来る、このドライバーサービスは、僕にとってかなりプラスに働きました。

コロナで海外へ来ることがなかなか厳しい情勢ですが、まだ見ぬ新しい出会いに心踊らせております。

オランダサポート_ONLINESHOP
ドライバーサービス_20201123

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?