マツバユースケ

元保育士。二児のパパ。第一子の時に1年間の育児休暇を取得。“家族の時間を最優先する人生…

マツバユースケ

元保育士。二児のパパ。第一子の時に1年間の育児休暇を取得。“家族の時間を最優先する人生”を送りたい。子どもにとって最高(最幸!)の日々を過ごすために、家でできることを書いていきます。おもちゃの選び方や置き方、子どもへの接し方、食事の手伝い方etc... #西野亮廣エンタメ研究所

最近の記事

  • 固定された記事

家族を優先にするための転職。

はじめまして、昨日まで保育士をしていた者です。これから子育てに関することをほぼ毎日投稿していきたいと思います。よろしくお願いします! #4月1日だから嘘かもしれない 8年続けてきた公立保育士、昨日で退職してきました。 一番の理由は、家族の時間を優先したいと思ったからです。 僕には2歳の息子0歳の娘がいるのですが、もうめちゃくちゃ可愛いくて今家族で全力で育児を楽しまなきゃもったいない! 保育士の仕事は、多少変わってはきているけれど持ち帰りの仕事はまだまだ当たり前

    • 指吸いがやめられた!〜ゆびたこ生活2週間後〜

      オシャレな焼き菓子屋さんに行ったら、焼き菓子よりインテリアを見てしまうユースケです。 #団子より花 今日は2歳6ヶ月の息子が指吸いをやめられたご報告です! 1歳頃からしてた指吸いですが、ついにこの時を迎えました。長かった〜 その間色んな対策をしてきましたが、2週間前からやってきたことが最も効果があったので、それを書いていきたいと思います。 ちなみに今までやってきたこととその効果については、以前の記事に書いていますのでぜひ読んでみてください(最後にリンクを貼りま

      • 子どもの怒った口調はシンプルに直してあげよう

        クレジットカードの不正利用をされて、使ったこともないSuicaで10,000円引き落とされていたユースケです。こわい。 2歳6ヶ月の息子、イヤイヤ期絶頂期で自己主張も激しめ…イヤイヤ言っている中なので口調も怒りっぽく激しいです。 「パパやってよ!!!」 「〇〇して!!!」 頼まれる側からすると、そんな言い方されると、ムッと来てしまいますよねー。もっと優しく言ってよーと。 そんなときはこうすると良いです。 その優しい言い方を具体的に教えてあげる。たったそ

        • 子どもが喜ぶ「思い出のアルバム」を作ろう

          子どもとの思い出の写真のアルバム。 アルバムは、子どもの成長の手助けとなるアイテムにもなるなあと思っています。 大人が見返す記録として、さらには子どものためにも作ってみませんか? 我が家での使用例と共にご紹介! 我が家では、子どもと出掛けたときに目にしたモノや経験したこと、遊んだ友達など、とにかく興味を持ったもの、楽しかったことを写真にしています。 写真は印刷してアルバムにして、子どもがいつでも手に取って見ることができるように絵本棚に。 そうすることで

        • 固定された記事

        家族を優先にするための転職。

          元保育士が考えるイヤイヤ期の乗り越え方

          2歳6ヶ月の息子がイヤイヤ期の絶頂期を迎えています。イヤイヤ期というネーミングがそもそもネガティブでイヤイヤ、ユースケです。 イヤイヤ期は脳や心が発達している過程で、子どもが成長している証!(だからもっとポジティブになれるネーミングにして) 本来なら喜ばしいことですが、なーんも言うこと聞かない子どもに対して、喜ぶどころか苛立ちを覚えることも…。 ただ親として 自分の意思をしっかり持って欲しいとか しっかり主張できる人間になってほしいと 願う自分もいます、 で

          元保育士が考えるイヤイヤ期の乗り越え方

          指吸いをやめさせたい〜ゆびたこ生活1日目〜

          2歳6ヶ月の息子が指吸いをやめられず困ってます! 保健センターでの2歳児検診時に指吸いのことを相談すると、3歳までにやめられるようにすればいいとか、日中吸わず寝るときだけならそこまで気にしなくてもいいとか言われて、ずるずると過ごしてきましたが、もう3歳まで残すところ半年! そしてこの間、歯医者さんでは、前歯が少し出てきていると言われ、焦る夫婦! 今回はこれまでやってきた指吸い対策を現在進行形のものまで、子どもの反応を加えて書いていきたいと思います。 我が家が実践したのは

          指吸いをやめさせたい〜ゆびたこ生活1日目〜