見出し画像

2代目コンポストの中間報告8

放置していたコンポスト
3月に入って少しあけてみた。

やっと野菜くずが消えていた。
大根のくずがまだ残っているが
良し!!としよう!

4月くらいから再開しようかと考えているが
また バケツに戻したいと思っている。


ここで コンポストの使い道について少しだけ話してみよう!

ここからの話は
決して参考にしないでくださいね。
YouTubeなどで聞きかじったことを私なりに理解して私の責任において植物を育てています。

3月に入って本来ならまだ寒いはずなのに 暖かい日が続いているので
アロエの植替えをすることにした。

鉢から出してびっくり!根っこが張りまくっていて まさかの鉢底のネットにまで根がからまっていて取るのが大変だった! そのまま植え替えるつもりだったけど すでにチンキ用に使って頭の部分だけが残っていたのがあったので 別の鉢に植え替えることにした。

この時に私は 自分で作った腐葉土を培養土に加えた。栄養の入った培養土に腐葉土を足すという
この行動が良いか悪いかは
その後わかると思うので実験的にも加えている。

そして もう一つが チシャとネギを植えているのだけど 
チシャの葉が少し硬いように感じたので腐葉土を被せてみた。
ネギにも 時々腐葉土を被せている。

ただ 気になるのがコバエが湧いてきたこと…

たぶん植替えの時の古い土を入れてしまったからだと思う。

しばらく土を干して殺菌してからのほうがよかったのかな?
何もかもが手探り状態

次に再開するときは 新たに土を用意した方が良さそうです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。うれしいです。