見出し画像

Web3, NFT, Metaverseとは何か?どのように向き合うべきなのか

2004年に提唱されたと言われるDigital Transformation(DX)。既に18年が経過する中、日本でもここ数年で多くの企業でその重要性が認識されるようになりました。

その一方、NIKEやDisneyなど、DXにいち早く投資してきた海外の先進企業は既に次のフェーズへと目を向けはじめています。そのトップランナーたちが次の投資領域として注目しているのがWeb3, NFT, Metaverseなどの領域。

日本でも話題となり、「聞いたことはある」方が多いのではないでしょうか。一方で、興味はあるけど、人によって言うことも違うし、「よくわからない、とっつきづらい・・・」と感じる方も多いのではないでしょうか。

レポートの目的

そこで今回は、若い世代を中心に盛り上がりを見せたWeb3やNFT, Metaverseって同じもの?違うもの?一体何なの?という疑問と、具体的にどうやって活用することができるのかについて、Consensus2022など海外のカンファレンスに参加して得た情報も交えて、NIKEやDisney、Starbucksなど先進企業の具体的な事例とともに、リサーチレポートとしてまとめました。

Honestとしては、この盛り上がりは、①これからサービスや組織、コミュニティ・社会などを作る上での思想的な観点と、②ブロックチェーンなどの技術的な観点、そのどちらからも非常に興味深く、今このタイミングで理解しておくことが重要だと考えています。

想定読者

  • Web3, NFT, Metaverseに興味はあるがその意味や違いがわからない

  • 勉強しようと思ってもどこから手をつけていいか分からない

  • MetaverseやNFTを使ったサービスや企画を考えたいがネタに困っている

興味はあったがなかなか手を出せていなかったという方を対象に、年末年始のお休みなどの時間で、それぞれの概要やそのユースケースをざっと捉えていただける、「入門編」のような位置付けで作成しております。この1年で関連書籍はかなり増えましたが、書籍を買う前に、まずはそれぞれどのようなものなのか、その概観を捉える上で参考になれば幸いです。

レポートの概要

本レポートは以下の構成となっています。ご覧の通り、活用事例としては、メーカーやサービス・小売などの領域を中心に取り上げています。(NFTアートやブロックチェーンゲームなどは取り上げていませんのでご了承ください)

  1. はじめに

  2. Web3, NFT, Metaverseっていったい何?

  3. 注目される利用とその活用方法・先進企業の取り組み事例

    1. 各社が取り組む4つの利用パターン

    2. 事例(1)NIKE

    3. 事例(2)Starbucks

    4. 事例(3)Walmart

    5. 事例(4)Anheuser-Busch

    6. 事例(5)Walt Disney

    7. 先進企業がパートナーに選んだスタートアップ

  4. おわりに

この先、ご購入いただくとリサーチレポート(*目次等を除いて65枚ほどのスライド)をご覧いただけます。
また、購入者限定でレポート内容をご説明する会の実施も予定しております。会の詳細は後日ご案内いたしますので、Twitterのアカウント(こちら)をフォローいただけると幸いです。

ここから先は

618字 / 1ファイル

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?