見出し画像

なぜAI生成コンテンツの価値は低いと思うのか

マシュマロに答える。

マシュマロ

マジで「私」になっている。やはりSonnetには限界があるな。早く3.5 Opus来い。課金してやるから。

ということで前回も察しの通りClaude3.5を使って書いている。とはいえ、内容はほとんど自分で書いている。元がどんな感じだったのかは、最後にスクショを貼っておくので気になる人は見るといい。たぶん「これなら最初から自分で書き上げた方が早いのでは」と思うだろうから。

少なくとも俺はそう思う。このnoteみたいにあまり推敲しないなら、わざわざClaudeを通すより、最初から完成形の文体で書き上げたほうが早い。俺も今日みたいに時間に余裕が無い時はそうしている。

ではなぜひと手間かけてまで、わざわざClaudeを使ったのか。一番の理由は色々と試すことで、Claudeの可能性と限界を知りたかったからである。こういうのは実際に手を動かしてみないと、本当に使えるか分からない。良さげと思っても、回数を重ねてみたら駄目なこともある。実際、今回はミスが生じたわけだし。

前置きが長くなったが、質問への回答に移ろう。質問者はAIで生成されたコンテンツの価値が低く感じられるということだが、これは自然なことだと思う。ただ、質問者の仮説のように、道徳的な理由ではないと俺は考える。もっと単純な話だ。

それは希少性の話である。現在、生成AIは俺のような一般人でも簡単に扱え、質を気にしなければコンテンツを大量生産することが可能だ。人は潤沢なものに対しては価値を感じない。そこには道徳的な意味付けや、手間のかかり方も関係ない。まず希少性が重要なのだ。

ここから先は

582字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。