見出し画像

執筆における生成AIと人力のバランスが難しい

最近こんなnoteを書いた。

さっそく記事執筆に活用してみたわけだが、やはり本の内容を与えておくと、出力の精度が上がって良い。しかし、だからといって全体として時間短縮されたかというと、かなり怪しい。ツールの使い方に慣れていないというものあるだろうが、それ以上にAIと人力の適切なバランスを見極められていないというのが大きそうだ。

AIと人力のバランスが重要だと感じるのは、AIの限界と人間の特性に由来する。

まずAIの限界だが、これは知識と文章センスに限界があるということだ。AIには元から大量の知識が与えられており、さらに本の内容も丸ごと与えられるようにすらなった。しかし、それでも俺が書きたい記事の執筆には、まだ知識が不足している。出力したものを見て「なんでアレが入っていないのだ」と思うことも多い。

センスについては、単純に俺が思う「面白い文章」を簡単には出力してくれない。AIは確かに文法的に正しく、論理的な文章を作り出せる。だが、人間の琴線に触れるような味のある文章となると、そう簡単にはいかないのだ。細かい指示を与え、何度も修正を重ねないと、どうしても平板な文章になってしまう。

ここから先は

605字
この記事のみ ¥ 100

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。