見出し画像

Google劣化と個人ブログ

俺のこの件について書いてみるかな。ブロガーの立場で。

一般的な検索事象に対しては特に気にしていないが、ブロガーとしてGoogle検索の質の低下はあまり問題視していない。もともと検索からの流入が多いブロガーならば、アルゴリズムの変更がPVに大きな影響を及ぼすだろうが、俺の本しゃぶりにはあまり関係がない。

これまで何度か述べているように、俺のブログは「はてブ駆動型」である。記事を更新した翌日のPVの大半ははてなブックマークから来ている。運が良ければTwitterからの流入も期待できるが、Googleからはそれほど多くのPVは得られない。

もちろん、更新が滞っているような現在のような時期は、Googleからの流入が最も多くなる。はてブやSNSからの流入は期間限定のものだからだ。しかし、Googleからの流入が多いといっても、それほど多くはないので、アルゴリズムの変更による影響は感じていない。

だから俺にとって、個人ブログが読まれなくなったという問題とGoogle検索の質の低下は直接関連づけて考えることは自然ではない。それよりもネットユーザーの行動パターンの変化の方が大きな影響を与えていると思う。

ここから先は

725字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。