見出し画像

どうしたら本を読めるようになれるか

マシュマロに答える。

マシュマロ

よくある問題だが、真面目に答えるとなるとケースバイケースになると思う。3パターン考えたので、自分にあった対応をとってほしい。

読書の習慣が無い

読書の習慣がないので、つい他のことをやってしまうというケース。これは手段の目的化から始めるのがいいだろう。

質問者の場合、本の購入はできているようなので、いかに習慣を作るかという話になる。そうすると以下のような取り組みをするといい。

  • どこでも読めるようにする (本を持ち歩くとかKindleアプリをトップに置くとか)

  • 日課と合わせて読む (入浴や寝る前など)

  • リマインダー登録する

  • 時間やページ数など、数値目標を立てる

  • SNSで宣言する

読書とは違うが、習慣化については以下の記事も参考になる。

読書の時間が無い

ここから先は

821字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。