マガジンのカバー画像

骨しゃぶり書簡

骨しゃぶりが最近見たコンテンツの話とか、ブログ記事にまとめる前のネタなどをコンパクトにその場のノリで書いていく。週5回更新。
このマガジンを購読して骨しゃぶりを応援しよう。月額500円で週5回更新。初月無料だから気軽に試そう…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

なぜ『ぼざろ』に自己啓発が見えるのか

興味深いマシュマロが来たので書く。 最近はブログのことをnoteと呼ぶ人もいるので、どっちか…

100
honeshabri
1年前
10

ブラックフライデーに本しゃぶりで売れたもの

買って良かったもの記事にこんなことを書いた。 我ながら恥も外聞もない。まあ、労力とPVの割…

100
honeshabri
1年前
6

自己啓発テーマの作り方

最近このnoteでちょくちょく書いていた内容を大幅に加筆・修正した記事を書いた。(こう書くと…

100
honeshabri
1年前
16

2021年に買って今も使い続けているLastPass Families

「2021年に買って今も使い続けている良かったもの」の候補に入ったけど、結局記事には入れなか…

100
honeshabri
1年前
5

宗教の有用性を示すための自己啓発

最近メタ自己啓発本ばかり読んでいるが、これが一番面白かった。 本書は明治以降の日本におけ…

100
honeshabri
1年前
12

Amazonブラックフライデー初日に買ったもの

Amazonブラックフライデー初日に買ったものを貼っていく。 デカラクサイズ アタックZEROちょ…

100
honeshabri
1年前
5

電子ペーパーAndroidタブレットのBOOX Leaf2が気になる

今度はこれが気になる。 Kindle Paperwhiteのような、電子インクを採用したAndroidタブレットである。ざっと調べた感じ電子書籍を読むのに強そう。 ちょっと前に書いた通り、俺は電子書籍をがっつり読むためにはKindle Paperwhite (第10世代) を使っている。 使い続けているのだから良いと思っているのだが、もちろん不満もいくつかある。その不満をBOOX Leaf2が解消してくれそうなわけだ。 一番は、ページめくりの軽快さである。Paperw

有料
100

自己啓発の罠を抜けるには物語を見直せ

またメタ自己啓発本を読んだ。 これは戦略や戦術を教えるのではなく、ゲームそのものを見直す…

100
honeshabri
1年前
19

食事は美味しさより利便性

以前こんなnoteを書いた。 食事に興味がないので、ほとんど外食をせず、そのためデートに使え…

100
honeshabri
1年前
3

NASが復活した

これの続き。 とりあえずNASはデータを一切失わずに復活した。故障したHDDはまだ送っていない…

100
honeshabri
1年前
3

自己啓発という現状の否定に対する否定の本

読んだ。 本書はタイトルにもある通り、加速文化に対するアンチテーゼである。加速文化とは、…

100
honeshabri
1年前
9

基礎代謝量の見直し

あすけん近況記事。 絶賛暴落中体重の低下が止まらない。 あすけんを始めてから体重が減り続…

100
honeshabri
1年前
9

NASのHDDが故障した

初めて買ったNASのHDDが故障したっぽいのでメモ。完全初心者なので、記述におかしい点があった…

100
honeshabri
1年前
4

モヤモヤする相手は利用価値を考えよう

聞いた。 生活困窮者向けに無料食料の配布活動をしている人からの手紙が紹介されていた。 (07:40〜) 曰く、都道府県議会などの議員の一部が迷惑であるという。アポ無しでの見学や、電話での取材、利用者予約用のLINEに上から目線でご苦労さまメッセージが来るなど。この人は、こういった行為が「慈善活動に関心を示しているというポーズ」に過ぎないように思えるのが、モヤモヤしてしまうとのこと。どの議員も単発的な声掛けに終わり、継続的な支援が無いのがその理由だ。 こういうのを聞くとつ

有料
100