マガジンのカバー画像

骨しゃぶり書簡

骨しゃぶりが最近見たコンテンツの話とか、ブログ記事にまとめる前のネタなどをコンパクトにその場のノリで書いていく。週5回更新。
このマガジンを購読して骨しゃぶりを応援しよう。月額500円で週5回更新。初月無料だから気軽に試そう…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

早く試すと失敗が許される

昨日に引き続き今日も記事に入れなかった話。 ポイ活をすると、新しいサービスに挑戦すること…

100
honeshabri
2年前
8

習得は移行期間のうちに

長くなりそうだったので、記事からは省いた話。 この記事で「アプリやサービスを使いこなせな…

100
honeshabri
2年前
8

永久に残したければ複製しろ

ちょっと前にこれを読んだ。 この手の情報をいかに長期間保存するかって話になると、単一の媒…

100
honeshabri
2年前
11

淫獄団地 第15話 感想

ということで書くか。連載再開されたことだし。

100
honeshabri
2年前
6

ブクマカに叩かれ増田に擁護される

つい書簡で反論を書いてしまった程度には、例の記事に対してブクマカの反応は悪かった。 はて…

100
honeshabri
2年前
9

はてなブックマークのユーザーインタビューを受けることになった

これに当選した。

100
honeshabri
2年前
10

【全文無料】持続可能なネット創作活動のコツ

さっそくマシュマロを活用するか。 何だかんだで、ネットで発信するようになってからそれなりの時間が経っている。しばらく前に書いたが、本しゃぶりも今年で10年目だ。 これだけ続けていると、どうしたら長く続けられるかということを考えるようになる。そして長く続けるポイントの一つは「ネタ切れを起こさない」だと思う。特に本しゃぶりのように日記ではなく、コンテンツを発信するタイプだと特にそうだ。ではどうしたらいいか。ちょうど俺と同じ考えのツイートが今日流れてきたので貼ろう。 なるべく

有料
100

ポイ活というIT学習

これを読んだ。 著者はポイ活に挑もうとしたことがあったが、結局やめたという。その理由は2…

100
honeshabri
2年前
9

ブクマカ、メンタルクソザコが多すぎだろ

はい。

100
honeshabri
2年前
15

ネタを考えるの大変なのでマシュマロ置く

タイトルが全て。

100
honeshabri
2年前
9

ブコメ欄の治安対策

「ヌオダス」を生み出したこの記事。 数々のクソリプに笑ってしまうが、あまり他人事にも思え…

100
honeshabri
2年前
10

2400年前の性格診断を信じさせるには

なんかまたTwitterでこれが流行っているらしい。 やってみたらこうなった。

100
honeshabri
2年前
10

ブランドと羽根1枚の重み

『パリピ孔明』が面白いので、その流れでマービン・バウワー関係の本を読んでいる。

100
honeshabri
2年前
9

アニメでも祭りを楽しめないタイプ

アニメ『可愛いだけじゃない式守さん』の6話は祭りデート回だった。主人公が綿菓子を買ったところでつい思う。 「アレは糖分の塊だからダメだな」と。

有料
100