【MtG】モダンデッキ調整記録 トライバルズー編 その7

前回はこれ


間違い探し

変更点
OUT
メイン
血の墓所 オークの弓使い1 
IN
二ショーバの喧嘩屋2
サイド
OUT
活性の力2
IN
狼狽の嵐2

土地も微妙に変わってるけどこれは2月のコンベンションの時にまた変わると思う、オンスロ日本語岸辺を探すので

なかなかやる機会がないので一生サイドボーディングを机上の空論してるけど頭ハゲ散らかしてテフェリーになりそう

カルロフ邸で青緑Xのソフトカウンターがでるけどあれを1枚頑固な否認と変えてもいいかもとは思ってる、生物に打てるのが偉そうなので

あと5色力線が悩みどころさん、ドラコの末裔と相まって最強になるのかどうかは開拓者に任せましょう

ここから下は完全にツッコミどころしかないしなんなら答えを教えてくれ状態

対URモンキー
IN
羅利骨灰2
虚空の力線4
OUT
ニショーバ2
ナカティル4
そもそも力線いれる?みたいな話もある
とはいえ邪熱6点で焼かれちゃうのやっぱダメでしょの考え

対ヨーグモス
IN
呪われたトーテム像2
虚空の力線4
OUT
頑固な否認4
ナカティル2
先手後手でラガバン抜いたりナカティル抜いたりしてそう
正直わからん、そもそも全部わかってない

対カスクラ
IN
羅利骨灰2
狼狽の嵐2
虚空の盃2
虚空の鏡2
OUT
ラガバン3
ナカティル4
オーク1
過剰だろマジで
ほんとはサイ焼けない稲妻抜きたいのにティシャーナ処理しないとカヴーが動けないのが気に食わなさすぎる、あと3色のくせに月使うなバカ

対リビエン
IN
狼狽の嵐2
虚空の盃2
虚空の力線4
OUT
稲妻3
ラガバン3
力線の束縛2
入れるものはいいと思ってるけど束縛抜くのは違うと思いつつ打たれたら負けだしその前に畳んだろの精神
ならラガバンじゃなくて他じゃね?と書きながら思ってる、ライブ感による記事()作成

対赤黒
IN
虚空の力線
羅利骨灰2
OUT
わからん(は?)
一番大事なのに一番わかってない
多分ここのサイドボーディングがジェガンサ型との明確な差だとは思う
対サイで虚空の鏡使ってるけど抜いてこのマッチ用の札でもいいのかもとは思う、対トロンが薄くなるけど

対トロン
IN
石のような静寂
虚空の鏡2
OUT

平地
オーク1
多分違う、でも速度維持だとこうなってしまうのでは??わからんわからん

答えが欲しいなら大会でも行ってこいだって?

はいその通りです・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?