『アイちゃんのいる教室』    ぶん・しゃしん 高倉正樹   偕成社

図書館の棚に、この本の表紙が見えるように置いてあった、愛ちゃんの児童書。やっぱり、表紙がみえると、目に留まってみたくなる、表紙って大切、全部表紙が見えたら良いのになぁ〜。


“息子と同じ年齢くらいかなぁ”


ここ最近、息子と一緒に本を読んでいる中で、

“もう一回、読んで!”

とせがまれ、4回も読んだ。

1年1組の愛ちゃん。息子も1年1組。

きっと、同じクラスで親近感が湧いたんだろうな。

画像1

心臓病でクラスのみんなより、ひと回り小さい愛ちゃん。

クラスのみんなが、愛ちゃんの手を引いて、愛ちゃんの側に寄り添って、一緒に考えて行動をする姿に、

純粋な気持ちを覚えました。

出来ないこともたくさんある、だから手伝ってあげる、自分のできることを考える、

息子は、そんな可愛い愛ちゃんを見たくて、何回も読んで欲しかったそう。

画像2

“育つスピードは皆んなそれぞれ”


綴られている言葉が、染み渡ります。

みんな違って皆んな良い。

だから、楽しいんだよね。

あと、おんなじ学校とか、同じ世代とか、

“同じ〜”


っていうのは、近く感じるものなんだな。っていうことを、息子が4回も読んでほしい。とせがんだことで、改めて気付かされたこと。


同じ目線でいろんなことを見ていくと、相手の気持ち、わかるようになりそう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?