マガジンのカバー画像

にんにく日記

31
にんにくさんや農業を通して学んだことをまとめています。
運営しているクリエイター

#ボカシ

にんにく日記29 神さまをかんじたとき

農業は自然をこわしている。 胸のうちにあることです。 究極の自然の姿は森。 その逆の行為ははかい。 どんな農法でも。 風でとばされていく土。 砂漠のようです。 応援されている。 年はじめに氏神様、その土地の神様にご挨拶にいきます。 伊夜彦神社。 本殿の彫刻が素晴らしい。 そのとなりにお稲荷さまがポツンとあるんです🦊 ざわざわざわ、ざわざわざわ、ざわざわざわ まわりの木々がみずから幹をゆすっているかのようにゆれています。 呼ばれているような気がして、はへーー

にんにく日記32 やってみて分かったこと

行動することで思い込みが変わる。 昼間の本職以外の時間で農作業をこなすとなると、早朝か夕方からの夜間作業になります。信州では5月下旬ともなると朝の8時の時点で太陽はサンサン、汗ばむこの頃です。 とにかく時間がないです。 わたしの農法はとにかく手間がかかります。 ボカシをまいて、 トラクターをかけて、 次のボカシの制作。 合間をみつけて草刈り。 中耕土寄せ。 葉面散布。 週末時間ないし、ボカシ、いつまいたらいいかな~🤔 しょうがない、仕事後の19時からだな~。 頭

にんにく日記28 すごいよにんにくさん

「生きてる」 マイナス10℃を乗り越えて、チリッチリになりながら。 どういう生命維持活動をしているのか不思議です。 地温が15℃になって根が動き出すので成長はこれからです。 元気そうで何よりです。 これから生命が湧き出てくる感じがします。 楽しみです🦊 最後までお読みいただき、 ありがとうございました! 今後もがんばっていきますので、 スキ・コメント・フォローなど いただけますととても嬉しいです😆 フォローは100%返します🌈 今後とも有益な情報を発信していきます

にんにく日記27 憂鬱なときこそ

『週一回、一生続く、この作業』 ボカシの制作、切り返し作業はなかなか大変。 連続2~6時間作業。 夏場はムンムン、虫さんブンブン。 作業後は疲労で発熱することも。 体の節々が痛い。 頭が痛い。 それでも週一回この作業がやってくる。 脳はストレスに弱い。 特に怒りに対して。 脳はストレスをまぎらわすために痛みをだす。 胃潰瘍、腰痛、偏頭痛、糖尿病、しびれ…。 神経が原因。 つまり脳。 脳は常に怠けたい。 そんな時は、脳にむかって言う。 『お前がやってる

にんにく日記25 ついに雪解け 

今年は危なかったです。 農業で大切なことは、天候を味方にすること。 前日は晴天でも翌日は雪。 いそいでボカシをまいて、中耕しました。 連続12時間労働。 雪の下で元気に成長してくれたらいいですね🦊 元気そうです。 ひとまず安心です🦊 最後までお読みいただき、 ありがとうございました! 今後もがんばっていきますので、 スキ・コメント・フォローなど いただけますととても嬉しいです😆 フォローは100%返します🌈 今後とも有益な情報を発信していきますので 応援よろしくお願いいた

にんにく日記23 謎の生命体3/4 植物を守る正義の味方?!

前回のつづきになります。 『放線菌くんが、カビさん(糸状菌)を抑制!!』 カビさんが増えると 拮抗して増えてくるのが 放線菌くん。 放線菌くんも 有機物を分解する役目があるのですが、 カビさんが分解してくれたものを 更に細かくするという役目なのでしょうね。 結果的に、 植物を病気から守ると言われています。 自然界、よくできていますよね。 『そして、最後に登場してくるのが細菌さんです!!』 こんなイメージでしょうか? 話はまだまだつづきます🦊 最後までお読みい

にんにく日記21 障害と雑草 魂が震えた動画

ただただ感動したので、ご紹介いたします😭 動画みていただけたら嬉しいです。 農業と福祉がお似合いのパートナーであるわけ|農・食・命を考える オランダ留学生 百姓への道のり|World Voice|ニューズウィーク日本版 (newsweekjapan.jp) 動画をみていただけたら、僕のコメントはいらないと思うのですが、 価値観がひっくり返るほどの内容だったのでメモだけ。 動画みていただかないと伝わらないだろうな・・・。 ・効率化とは、いらないものを排除すること。 ・そ

にんにく日記20 謎の生命体2/4 野菜の病気はほどんどがカビ由来?!

前回記事のつづきになります。 糸状菌(カビ)は 野菜を病気にしてしまうことも多いため、 慣行農法 (現在日本で一般に広く普及している 農薬や化学肥料を使った法)において 敵視されています。 その解決策として、 土壌消毒で 糸状菌(カビ)を 死滅させます。 写真の状態は、 赤ん坊を、荒波に 放り込んだようなものです。 残念ながら、 サツマイモの苗は 糸状菌(カビ)さんの餌に なってしまいました😶‍🌫️ 『それでも、カビさんは大切な存在。』 『カビさんのお仕事、それは

にんにく日記18 謎の生命体1/4 ふさふさ

ボカシに発生する謎の生命体!! 仕込んでから一週間。 ・中心内部温度50~70℃ ・表面温度20℃ 見たことのない感じの生命体発生😲😲😲 こういう時が勉強するタイミングですね。 興味のある方のため、おまけのズーーーム!! 謎の生命体は糸状菌(カビ) カビと放線菌 - Dr. Tairaのブログ (hatenablog.com) ネットで調べていると、ブロガーのDr.Tairaさんがとても分かりやすく説明してくれていました。 助かります!Dr.Tairaさん、

にんにく日記11 畑さがし6 地産地消

株式会社 新秀(しんしゅう)さん しばらくしてから農政課のKさんにご紹介いただいた農家さんです。 ここの農家さんは、若手2人が地産地消を目指して頑張っています。 なぜ 屋台らぁめん小林 の食べログなのだ? ご推測のとおり、野菜生産部と関連事業の連携をしているのであります。 農家がそんな事まで考えているのかと、当時の私は衝撃を受けました。 みんな必死で考えて頑張っている。 自分に与えられた土俵を大切にしながら。 新秀さんには色々なことを教えていただきました。

にんにく日記10 畑さがし5 白ネギ農家の頂点

農政課kさんに次に紹介されたのが白ネギ農家のゲインズさん。 まー、びっくりしました。 2020年1月26日 長野県の地方紙、市民タイムスにゲインズさん載っているじゃないですかっ!! しかもっ、なにやらむずかしい名誉ある賞をいただいているではありませんか。 農林水産大臣賞???!!! おめでとうございますっっっ!!! ゲインズ丸山浩太さん、いい人なんですよ。 奥様も、とってもいい人。 まー、親切っ!! ネギ農家さんてほんと大変なんです。 シーズン中は、朝4時

にんにく日記8 畑さがし3 農政課 Kさんとの出会い

家庭菜園と並行して農業の可能性を探っていました。 どういう流れだったのか、市役所に農政課なるものがあるって知ったのです。 今思えば、そんな事も知らないのかいって感じですけど・・・。 まー、行政だから何か教えてもらえると思い、うかがってみることにしたのです。 農業はじめたいんですけど、どんな感じですかー? うーん、めんどくさいやつ きたー。 なにをはじめたらいいのか教えて下さい! 一番 めんどくさいやつ きたー--! これみなさんで食べて下さい!!(菓子よりをわ

にんにく日記7 畑さがし2 家庭菜園の畑

忘れっぽくていけないです。 わたくし。 そーでしたそーでした。 畑さがしの前に、農業の実態を調査していたんですよ。 どんな人たちがやっていて、どんな作物があって、どんなやり方があるのか。 2020年4月頃からですか。 なにも分からないものですから。 とにかく畑をやってみよう!! 本格的にはじめる前に、家庭菜園でもいいから経験だっ!! 自給自足だー--!!って。 まわりの人たちは どうしたどうしたって感じだったと思います。 畑、どこかないかなー? まわり

にんにく日記5:根っこのお話し

やさいの根っこはどのくらい広がるかご存じでしょうか? うーん、だいたい20cmくらいじゃない? いやいや、地上部と同じくらいじゃね?。 うーーーん、興味なっ!! そうなんですよー、みんな興味ないですよねー。 そんな私もあまり・・・。 じゃないっ!!! めちゃくちゃ重要なんです!! ここをないがしろにしているから、色々問題発生しとるんですっっっ!!! これ見てください。 小粒にんにくちゃん定植2週間目の根っこの様子です。 地上部に芽が出ていないのにもかかわ