マガジンのカバー画像

にんにく日記

31
にんにくさんや農業を通して学んだことをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

にんにく日記30 高いサプリメントはいらない?!

最高のサプリ、生にんにく!!、 よくきざんで、10分放置後 食す!! 私が信頼するDr IshiguroさんのYouTubeで、にんにくさんが紹介されていました。 要約すると よくきざんで10分前後おいておくと活性が一番高い状態になる。 世界でウコンに次いで研究がされている。 ハゲがなおる。 主要4つの病因(心臓病、ガン、感染症、脳卒中)すべてに効く。 生で食すと刺激が強いので、毎日少しずつとるのがよい。 臭いは毎日とることで代謝が身に付き匂わなくなる。

にんにく日記29 神さまをかんじたとき

農業は自然をこわしている。 胸のうちにあることです。 究極の自然の姿は森。 その逆の行為ははかい。 どんな農法でも。 風でとばされていく土。 砂漠のようです。 応援されている。 年はじめに氏神様、その土地の神様にご挨拶にいきます。 伊夜彦神社。 本殿の彫刻が素晴らしい。 そのとなりにお稲荷さまがポツンとあるんです🦊 ざわざわざわ、ざわざわざわ、ざわざわざわ まわりの木々がみずから幹をゆすっているかのようにゆれています。 呼ばれているような気がして、はへーー

にんにく日記28 すごいよにんにくさん

「生きてる」 マイナス10℃を乗り越えて、チリッチリになりながら。 どういう生命維持活動をしているのか不思議です。 地温が15℃になって根が動き出すので成長はこれからです。 元気そうで何よりです。 これから生命が湧き出てくる感じがします。 楽しみです🦊 最後までお読みいただき、 ありがとうございました! 今後もがんばっていきますので、 スキ・コメント・フォローなど いただけますととても嬉しいです😆 フォローは100%返します🌈 今後とも有益な情報を発信していきます

にんにく日記27 憂鬱なときこそ

『週一回、一生続く、この作業』 ボカシの制作、切り返し作業はなかなか大変。 連続2~6時間作業。 夏場はムンムン、虫さんブンブン。 作業後は疲労で発熱することも。 体の節々が痛い。 頭が痛い。 それでも週一回この作業がやってくる。 脳はストレスに弱い。 特に怒りに対して。 脳はストレスをまぎらわすために痛みをだす。 胃潰瘍、腰痛、偏頭痛、糖尿病、しびれ…。 神経が原因。 つまり脳。 脳は常に怠けたい。 そんな時は、脳にむかって言う。 『お前がやってる

にんにく日記26 新にんにくを楽しむ

素晴らしい本を紹介いたします。 私には背中を押してもらえる内容です。 🦊『にんにくの料理』有元葉子(ありもとようこ)さん著 『にんにくの概念が変わるほど。』 『ほんのり甘く、』 『まるで栗のようにホクホク、軽やかな香り。』 『じっくりとにんにくの芯にまで火をとおすこと。』 (本書抜粋) 写真がとても美しい。 みているだけで幸せになります。 にんにくを丸ごと使う悦びがあります。 著者の有元さんは、にんにくと丁寧に向き合っている方です。 表紙の料理は、本書で【新に

にんにく日記25 ついに雪解け 

今年は危なかったです。 農業で大切なことは、天候を味方にすること。 前日は晴天でも翌日は雪。 いそいでボカシをまいて、中耕しました。 連続12時間労働。 雪の下で元気に成長してくれたらいいですね🦊 元気そうです。 ひとまず安心です🦊 最後までお読みいただき、 ありがとうございました! 今後もがんばっていきますので、 スキ・コメント・フォローなど いただけますととても嬉しいです😆 フォローは100%返します🌈 今後とも有益な情報を発信していきますので 応援よろしくお願いいた