見出し画像

2024第6節HミネベアミツミFC


攻撃 ビルドアップ フィールド1
目的 ゴールキック、GKからのパスを保持してフィールド2へ進むこと

1 中盤の選手が落ちたりGKがビルドアップに参加しプレスを無効化してボールを動かす。

スタート、試合展開としては押された状態だったが、負傷交代でF2からF3へボールを動かすことがスピードアップしていったのは間違いない。

2 CBがワイドに広がりビルドアップ。

ミネベアが3トップだったのもあるけど、開いたCBの間にCHが落ちることや落ちきることはなかったが、今年はビルドアップで明確に3バックにはしないだろう。

3 サイドから前進する。

サイドからF2にボールを動かしていくことは、安定している。
オーバーロードとアイソレーションのスタートはここから始まる。

4 縦パスで侵入する。

今節は草刈選手の初出場だったが交代から急遽出場の岩切選手、鈴木雄選手、松本選手とセンターレーンからの縦パスは意識していたし配球もできるようになった。3ラインから配球し崩しにつながるといいな。


攻撃 ビルドアップ フィールド2
目的 フィールド2からフィールド3へボールを進めてチャンスメイクする

下の場合、幅と奥行きを取りMFのプレーエリアを
広げてDFラインをコンパクトにさせないことや
敵SBを絞らせないといった対策も見たい。


1 スペースを見つけて縦や斜めに積極的にパスを出す。

ここのFWのオフザボールやパスの質は高めたい。特にFWはボールを受けたらボールをキープするドリブル、チャンスを作るドリブルを使い分ける判断といったところがポイントになる。


2 SBはタイミングを見て前進する。

システム上LSB岸田、RSB川畑選手なので走力ベースで駆け上がるではなく、じっくりとボールを持ち運ぶのだが、狭いエリアにおびき寄せるパスワークは見ごたえ十分だった。知花選手の攻め上がりでチームの攻撃を縦に引っ張るというかスピードアップさせるキャラクターも観ていきたい。

3 CBは常に数的優位でボールを動かす。

CBのために幅と奥行きを取るポジショニングをチームとして取りたい。マイボールをボールウオッチャーになってはいけない。


攻撃 ビルドアップ フィールド3
目的 シュートチャンスを得点に繋げる 積極的にゴールを狙う

1 守備ブロック間でボールを受け侵入する。

後半はブロック間に立てるのだけれど、体の向きが合っていなかったりボールを見ながらのプレーになっていたりと修正すべきところはあった。

2 サイドではコンビネーションで侵入する。

後半の左サイドからのコンビネーションは美しかった。ワンタッチ、ダイレクトパスと、ミネベアがボールを奪うために足を出せるタイミング、決断ができないほどリズミカルだった。

3 1対1で勝つ。

ルーズボールにおいてここで負けないことはもちろんのことだが、シュートを打つためのドリブルを、FWを中心にMFも出せたらF3のフィニッシュは、他チームにとって脅威になるだろう。

4 カットインしてシュートを打つ。

シュートを打つためのドリブルのほか、シュートはゴールの右側へのシュートは右足で左側へは左足で打つこと、ペナ内においてはインサイドキック第1。出来るだけダイレクトで、いい姿勢でシュートを意識しておくこと。
守備戦術はレベルが上がりGKのプレーレベルはすさまじく上がっている。
FWは勢いと気合だけでは安定した得点能力は発揮できない。

下の場合、児玉選手がポスト受けの場合
庄司選手のプレー選択肢にドリブルシュートが発生する。



5 クロスに対し決まったパターンから3人は走り込むこと。

上の図アーリークロスの落とす場所、ゴールに向かって足を合わせていくだけでシュートになる場所に
我慢して入らないようにしたい。

HondaFCはとにかくペナ内に早く入りすぎる。我慢して最後の一刺しのスペースを保持してほしい。

6 ポケットからの折り返し それに反応すること。

もはや簡単にポケットは取れないが折り返しのシュートはチームで練習していることなので得点につなげたい。 


守備 ボールを奪う フィールド 3
目的 どちらかのサイドへボールを誘導する

1 深追いしない。

プレスに深くいくこともあったが組織的に連携はできていた。

2 後ろの様子を見てポジションを取る。

背中で見ると称されるプレーのほか間延びさせないことや無駄なスライディングがないのがチームとしては助かる。

3 敵が最終ラインの数を増やし2対4や2対5のような状況なら撤退する。

サイドからの配球で2-4ブロックならば4のサイドを突き2-5ブロックならば5の両外側の選手をピン止めすべくポジショニングで攻略するチームスタイルなので見ていた楽しい。

4 フィールド3とフィールド2の境目付近からハイプレス

守備 ボールを奪う フィールド2 
目的 チャンスメイクをさせない 決められた場所でボールを奪い切る

1 内側から外側方向へのプレス 敵がハーフウエーを超えてきたら素早く撤退。

2 サイドに侵入させない。

F2のサイドで奪うプランなのかサイドにボールをもちこまれたら展開させない狙いか。

3 敵の攻撃を遅らせる。

F2でのボールへの寄り方、事前のポジションの取り方で遅らせることができたがCHが誰になってもできなくてはいけない。

4 センターサークル付近でボールを奪ったら人数をかけてカウンターOK。

ボールロストを感じると出足が悪くなるのか。統一感が出てくるといい。F2のFWやMFは、1人は外に開くポジション取りをして縦にコースとスペースを作っていきたい。

5 中間ブロックは後方ブロックと連動する。

CB×2CH×2、SB、SMFと連携してボールを奪えていた。
4-4ブロックここで奪えると攻撃に数的不利な状況になりにくい。

守備 シュートチャンスの阻止 フィールド 1
目的 ゴールさせない 諦めずプレーする

1 裏にボールを送り込まれないよう陣形を保持する。

4-4ブロックを構築しつつサイドにスペースを使われるパスが出るとCBがカバーに入ったりと連携はできていた。

2 味方の様子を見て飛び付かず堪える。

サイドに展開させれば、失点の確率は減るがSBが攻めあがるシステムなので
絞る、遅らせる、寄せる、ゴールとボールのライン上に立つなど連携はできていた。

3 バイタルをカバーする。

CH、SMFとカバー意識は高い。

4 1対1で負けない。

DF選手にとって最後に足を出し敵のシュートを足に当てるのは見せ場でもあるCKやスローインに逃げたりと工夫は見えた。

5 厳しくチェックする敵を前に向かせない。

本職のCBがいない中非常によくやっている順応力に驚く。

6 プルバックを警戒する。

GKとDFの連携が頼もしくなってきた。天皇杯に向けたいい風がふいているかな。

7 シュートコースを切る。

無駄なスライディングがないので最後までシュートブロックが期待できる。

8 GKと連携し敵のプレーの選択肢を制限する。

セットプレー、特に直接FKの時の壁の作り方だけは再確認してほしい。