見出し画像

2024第2戦Aマルヤス岡崎


攻撃 ビルドアップ フィールド1
目的 ゴールキック、GKからのパスを保持してフィールド2へ進むこと

1 中盤の選手が落ちたりGKがビルドアップに参加しプレスを無効化してボールを動かす。

ピッチの状態や風の影響を受けていつものようなビルドアップができない。
CHの役目両方のCBの間でパスを受けることを実行したいのだが
マルヤスのCHがプレスに来たりHondaFCのCHが横に広がれないことによりCBが縦パスを実行しにくかった。チームタスクが原因ならばこれでいいとは思う。

2 CBがワイドに広がりビルドアップ

この日は川浪、八戸のコンビネーション。25分あたりから開いてビルドアップを試みた。ドリブルで運ぶ川浪工夫をし縦パスも見られた。
守備ベースに重きを置く試合運びなので従来通りとはいかなかったのか。

3 サイドから前進する。

岸田、佐々木、岡崎で左から打開を試みるも効果的な崩しに至らなかった。
跳ねるパス、緩い浮き球はプレスのチャンスを与えてしまう。
この日は川畑がSBに入ったが岸田、川畑とセンターレーンに入ることでF2ミドルレンジにて数的優位を作るためだと思う。

4 縦パスで侵入する。

鈴木雄、松岡と狙いを持って配球するが八戸は守備タスクがあったのかパスの良さを出し切れなかった。F2での数的優位を作るタスクを活かしたいが
縦パスはコンパクトに守るマルヤスにいい形では入れてもらえなかった。


攻撃 ビルドアップ フィールド2
目的 フィールド2からフィールド3へボールを進めてチャンスメイクする

1 スペースを見つけて縦や斜めに積極的にパスを出す。

パスのズレがあり前半は苦心したが、後半は選手間距離を詰めたことにより改善は見られて惜しいシーンがあった。芝目の状況と風によって【いいプレー】は出しにくい。マルヤスのスタジアムは改善が必要だと思う。

2 SBはタイミングを見て前進する。

岸田、川畑というキャラクターなので上下動よりもF2でのパスワークに関わることがメインタスク。マルヤス岡崎が5MFの時間もあり数的不利な状況になった後半得点にはつながらなかったがいいコンビネーションはあった。
バウンドするボールがパスワークを奪った。後半は川畑が高い位置を取ってプレーしたが個人的にはCBだと思う。

3 CBは常に数的優位でボールを動かす。

この日のプランがまずカウンターなのだろう。これまでのHondaFCのようなボールの動かし方はできなかった。ピッチコンディション風を含めてひどかった。


攻撃 ビルドアップ フィールド3
目的 シュートチャンスを得点に繋げる 積極的にゴールを狙う

1 守備ブロック間でボールを受け侵入する。

FW,MF、SBとは入れていたがボールが入らない。トラップ技術の向上とパスの強さは併せてレベルアップしたい。
マルヤスの守備ブロックは1-4-4-2なので四角の中で受ける意識が強く持てたらいい。

2 サイドではコンビネーションで侵入する。

試合を通じて出来ていた。前半岸田、岡崎、佐々木、松岡と組んでいたがサイドの取り方、ポケットに配球には上手く入らなかった。後半川畑がインサイドにポジションを取りパスワークに絡んだがマルヤスの3トップ化や1-4-5-1などで攻め込まれたので質のいい崩しはあまりなかった。

3 1対1で勝つ。

奪えているし抜きにもかかるがその後のパスが通らない。
止める蹴るの練習が影響しているのか強いインサイドのパスがなく置きに行くようなものが多いので結果ズレている。足元に強いパスがあって緩いパスが活きる。

4 カットインしてシュートを打つ。

64分に佐々木のやや強引な形だったがカットインがあった。
カットインはFKの要領で蹴りこむのがいいだろう。

5 クロスに対し決まったパターンから3人は走り込むこと。

後半49分に取り組んできた形が出た。継続した強化はできているのでシーズン後半には更に切れ味はよくなるだろう。

6 ポケットからの折り返しそれに反応すること。

ピッチの状況からなかなか見れない。

守備 ボールを奪う フィールド1
目的 どちらかのサイドへボールを誘導する。

1 深追いしない。

ロングカウンター警戒、無失点がチームのテーマだったのだろう。
全体的にラインを低く保つことがあった。単独の無理な追い込みはないので
本当に嬉しい。

2 後ろの様子を見てポジションを取る

プレスもF2ブロック構築なので背中を取られないように守っていた。

3 敵が最終ラインの数を増やし2対4や2対5のような状況なら撤退する。

後半に押し込んだときはマルヤスが5バック化したがその分中盤がすくのでHondaはそのときは押し込めた。

4 フィールド3とフィールド2の境目付近からハイプレス

サイドに追い込むのはゾーンディフェンスの基礎。
ゾーンディフェンスはボールを中心に守るのだが精度を上げるには時間が必要だ。クラブには小林監督にあと2年は任せてほしい。

守備 ボールを奪う フィールド2 
目的 チャンスメイクをさせない 決められた場所でボールを奪い切る

1 内側から外側方向へのプレス 敵がハーフウエーを超えてきたら素早く     
  撤退。
ここは明確に監督からの指示、プレーモデルによる。
堅い守備だった。

2 サイドに侵入させない

マルヤスの攻撃はHondaFCのF1ディフェンスエリアでバイタルでのCHを寄せてスペースを作り出していくのが狙いだったように見える。
サイドで厳しく人数をかけていたが失点はした。

3 敵の攻撃を遅らせる 

簡単に飛び込まないし1対1の場面では状況に応じていて遅らせることは出来ていた。

4 センターサークル付近でボールを奪ったら人数をかけてカウンターOK。

何度か岡崎、佐々木、児玉とパスは入っていた。

5 中間ブロックは後方ブロックと連動する

マルヤスがドリブル能力が高い選手を置かなかったし狭いエリアでのプレーの精度のこともあり壊されることはなかった。

守備 シュートチャンスの阻止
目的 ゴールさせない 諦めずプレーする

1 裏にボールを送り込まれないよう陣形を保持する。

後半はマルヤスの準備された陣形1-2-3-5などに押し込まれたが守備の陣形が崩れたりはなかった。

2 味方の様子を見て飛び付かず堪える。

最後にボールを奪うために足を出すのがこのエリアでの見せ場だが
HondaFCのCBは反応も早く川浪の新しい才能が見られた。
八戸は今後もCBだろう反応の速さ対人への寄せの速さカバーに状況でブレスに来ないならば持ち運ぶことと実に素晴らしい。

3 バイタルをカバーする。

次節の試合でどう改善しているか楽しみだ。ピッチコンディションもよくなる。

4 1対1で負けない。

すべてを勝つのは難しい。味方がカバーしたりいい形で入らせないために敵が走るコースに立つとか考えられているのでさらに期待したい。

5 厳しくチェックする敵を前に向かせない。

カードを意図はないがチームとして取り組めている。
多くのサッカーファンに見てほしいな。

6 プルバックを警戒する。

JFLでも天皇杯でもこの場面は備えで敵のプレアシストはへらせる。
SMFがクリアするなど危険を探してポジションには入れているし守備レベルは昨年から継続してアップしている。

7 シュートコースを切る。

速いパスを配球されると難しくなるのでペナ外での段階で対応したい。
実際に試合を見れたらいいのだがなかなかいけない。
しっかり見たいのだが。。

8 GKと連携し敵のプレーの選択肢を制限する。

敵のプレーの選択肢を減らすことはゴール前での必要なチームプレーだ。