見出し画像

2024第1戦Hソニー仙台FC





初出場 松岡、庄司おめでとう㊗️
伝説を創っていこう。



攻撃 ビルドアップ フィールド1
目的 ゴールキック、GKからのパスを保持してフィールド2へ進むこと

1 中盤の選手が落ちたりGKがビルドアップに参加しプレスを無効化してボールを動かす.

楠本からCBへパスまたはWG化した佐々木、岩切、中央にポジションを取る児玉へロングフィード。ピボーテの鈴木雄がボールを受けて両サイドに散らす、またはメインの右ビルドにパス、松本との短いパス交換で自チームの動き直し見直し時間、ソニー仙台にプレスに来させてDFラインの裏にパスなどと敵に予測しにくいプレーが生きた。

2 CBがワイドに広がりビルドアップ

八戸、三浦が開き岸田、川浪がF2に構えるほか岸田を含む3バックを構成しソニー仙台のプレスによって変えていた。

3 サイドから前進する

川浪がクロス、パス交換、ドリブル突破と岩切、岡崎とのコンビネーションを見せた。

4 縦パスで侵入する

鈴木雄が縦パスに意識を用いてソニー仙台は中央を意識しながらサイドのケアと守りずらい状況を作った。


攻撃 ビルドアップ フィールド2
目的 フィールド2からフィールド3へボールを進めてチャンスメイクする

1 スペースを見つけて縦や斜めに積極的にパスを出す。

ここでも鈴木雄がポイントでタイミングと適したスピードでパスを出していた。岸田もパスの種類や狙いがあった。

2 SBはタイミングを見て前進する

川浪の攻め上がりと共に岸田もMFラインに入り数的優位やカウンター対策切り替えのシーンで効いていた。

3 CBは常に数的優位でボールを動かす

この試合はHondaにDFラインから組み立てさせないソニー仙台の狙いもあり有効なビルドアップは見られなかった。この試合のための対策の一つだろう。ほかの試合ではまた違った展開があるはずだ。


攻撃 ビルドアップ フィールド3
目的 シュートチャンスを得点に繋げる 積極的にゴールを狙う

1 守備ブロック間でボールを受け侵入する。

岡崎、岩切はスピードと運動量で児玉はタイミングを見てポジションを取りボールをもらうことはできていた。

2 サイドではコンビネーションで侵入する。

川浪、岩切、松本、岡崎の右サイドに岸田、佐々木の左からのパスビルドとサイドから安定したビルドで決定機を生み出した。

3 1対1で勝つ

ソニー仙台のDFラインにCHが入るビルドがいい時間を作ることとルーズボール守備の形と非常に強く厳しく来たのでいい形でバトルに勝つとはいかなかった。

4 カットインしてシュートを打つ。

狙いを持っていることはいいと思うがカットインだとインステップではなく
FKのイメージで巻いて落とすシュートがもっと見られればゴールシーンは量産されるのではないか。

5 クロスに対し決まったパターンから3人は走り込むこと。

ポケットにGKとDFの間、バイタルとクロスを打ち込んだがクロスの球種がかつて得点力不足の原因となったものになりつつある。低い高速クロスに合わせるだけのシュートシーンもあっていいだろう。

6 ポケットからの折り返し それに反応すること 

先制点はこの形から生まれた。高速クロスも見せればさらにこの攻撃が効き目をみせると思う。

HondaFCの右からビルドアップ

守備 ボールを奪う フィールド3
目的 どちらかのサイドへボールを誘導する

1 深追いしない

時間次第の無駄なプレスはない。1-4-4-2のゾーンディフェンスが実践されている。小林監督のサッカーなのだろう。いい守備堅い守備からサッカーを作るプランだった。

2 後ろの様子を見てポジションを取る

FWのプレスによって敵にシュートまで持ち込まれることが現代サッカー。
鈴木雄は2トップのフォローにも加わりソニー仙台の攻撃スピードを落とさせていた。

3 敵が最終ラインの数を増やし2対4や2対5のような状況なら撤退する

数的不利、優位を見る判断がJFLで今後戦うプロ補強チームに対してもできるようにならないといけない。

4 フィールド3とフィールド2の境目付近からハイプレス

DFラインに行くこともあれば、ここからハイプレスしサイドに追い込むことや中央で囲い込むこともできていた。

守備 ボールを奪う フィールド2 
目的 チャンスメイクをさせない 決められた場所でボールを奪い切る

1 内側から外側方向へのプレス 敵がハーフウエーを超えてきたら素早く撤退。

攻撃時のボールロスト、ソニーのGKキックフィード、CH5番のパスビルドとHondaのF2へボールを動かしてきたときには全体がプレスバックしていた。ゾーンディフェンスは落とし込みが難しい戦術だと思うが精度が高い。

2 サイドに侵入させない

サイドを利用させないことやサイドで奪う、サイドでは負けないといったことがミーティングで徹底されているのだろう。この試合のスタメンは集中力をもってプレーしていた。小林監督はこの試合のメンバー構成として
「ボールを奪える選手」を軸に組んだとも見える。

3 敵の攻撃を遅らせる 

敵の攻撃を遅らせるためには【いい立ち方】素早く動ける立ち方【いい寄り方】敵がプレーがしにくくなる寄り方がまずまずの出来だった。

4 センターサークル付近でボールを奪ったら人数をかけてカウンターOK

このシーンも数多くあったがここからボールを中心に攻めあがるのは
チームワークといっていい。この規則を守って今後もいいプレーを見せてほしい。

5 中間ブロックは後方ブロックと連動する

FW2CH2のブロックCH2CB2のブロック構成の軸は鈴木雄。
この有能なピボーテがいない時にどうなるのか。
今後の課題でもあり見てみたいとも思う。

守備 シュートチャンスの阻止 F1
目的 ゴールさせない 諦めずプレーする

1 裏にボールを送り込まれないよう陣形を保持する。

ソニー仙台のプレーは整理されていて選手の移籍があってもチーム力はアップしている。次はアウェイだし練度と制度をアップさせたソニー仙台は脅威の存在だ。

2 味方の様子を見て飛び付かず堪える。

失点しないことが守備のテーマであるF1なのだがここの判断で簡単にスライディングをしてしまう選手もいなかった。

3 バイタルをカバーする。

サイドに展開されたときはCHがカバーに行くチームなのですがバイタルは空いていることもあった。ここの管理はもっと早く行きたい。

4 1対1で負けない。

この試合にあっては負けてしまうこともなかったが今後はプロとのバトルとなればまた質が変わる。天皇杯もあるし次節マルヤス岡崎とに対戦でも負けないようにしたい。

5 厳しくチェックする敵を前に向かせない

ファウルも厭わない強さも見れた。

6 プルバックを警戒する。

どこも判で押したようにポケットを突いてくる。スキのない守備ブロックで跳ね返したい

7 シュートコースを切る。

F2での状況によって厳しいこともあった。いい形で攻め込まれるとやはりキツイ。ソニー仙台にスピードドリブラーがいなかったことも大きい。

8 GKと連携し敵のプレーの選択肢を制限する。

楠本の声が生きる試合が今節のほかも増えるだろう。
サブGKの二人も出場したら臆することなくコーチングしてほしい。