見出し画像

消滅可能性都市?

2014年の日本創成会議のレポートが指摘した、2010年から2040年の今後30年間で消滅可能性自治体の数は896と言われた。

消滅可能性都市(青)

関東と中部地方は大丈夫ですね
関西は和歌山県以外は大丈夫っぽいですね。
四国と北海道は全域やばい、新幹線どうのこうの言ってる場合じゃない。

1980年から2020年までの過去40年間の市区町村別の20-39歳女性人口の変化率を調べてみると、2020年10月1日時点で1,741ある自治体のうち、すでに879の自治体において20-39歳女性人口が半減していたことが分かった。

2018-2023年
女性人口増加率ランキング
2023年1月1日現在の女性人口
1位は大阪市中央区(13.95%、5万9780人)
2位は千葉県流山市(12.94%、10万5716人)
3位は東京都中央区(11.11%、9万1314人)

他の都道府県の話は、別のところでやってるので、私の地元の話中心に書く
他の地域の土地勘がないので。

平成22年国勢調査人口等基本集計結果(確定値) - 兵庫県
男女別では、男性が2,673,328人、女性が2,914,805人で、女性が241,477人上回り、前回調査と比べると、男性は6,960人(0.3%)減少、女性は4,492人(0.2%)増加している。

2024年 兵庫県 人口ランキング
1位、姫路市: 530,495 人(ランドマーク 姫路城)
2位、西宮市: 485,587 人(甲子園球場)
3位、尼崎市: 459,593 人(左門殿川を隔てて大阪市と隣接)
4位、明石市: 303,601 人(JR西の草津駅-西明石駅が複々線で便利)
5位、加古川市: 260,878 人 以下人口減少都市
6位、神戸市西区: 238,877 人
7位、宝塚市: 226,432 人
8位、神戸市垂水区: 215,302 人
9位、神戸市東灘区: 213,562 人
10位、神戸市北区: 210,492 人
11位、伊丹市: 198,138 人(大阪国際空港)
12位、神戸市須磨区: 158,719 人
13位、川西市: 152,321 人
14位、神戸市中央区: 147,518 人(商業区の為住民は少ない)
15位、神戸市灘区: 136,747 人
16位、三田市: 109,238 人
17位、神戸市兵庫区: 109,144 人(商工業区)
18位、神戸市長田区: 94,791 人(コリアンタウン)
19位、芦屋市: 93,922 人(高級住宅街)
20位、高砂市: 87,722 人(財政破綻危機)

神戸市は政令指定都市なので区分けされています。

姫路市は中核都市です。
人口が倍増しないと、県内2つ目の政令指定都市にはなれないようです。
西宮と尼崎が合併したら政令指定都市ですね。

姫路市の世帯数は 224,106世帯
交通の便が良い街ランキングでは、神戸市中央区を抜いて姫路市が1位
イベントが楽しめる街でも、姫路市が1位
姫路城関係のイベントも多いが、播州地域は秋祭りが盛んです。

高砂市は姫路市の合併の誘いを断ったが、財政破綻しかけている
姫路市としては、合併しなくてよかったのかも知れない。
これについては、次の記事でも述べます。

余談
兵庫県、新幹線駅の駅が多すぎる問題
新神戸駅:のぞみ・ひかり・こだま・さくら
西明石駅:ひかり・こだま
姫路駅:のぞみ・ひかり・こだま・さくら
相生駅:ひかり・こだま

大阪府の消滅可能性自治体
門真、泉南、阪南市、太子町

兵庫県内の消滅可能性自治体
新温泉町、佐用町、多可町、上郡町、香美町、市川町、宍粟市、神河町、洲本市、養父市、加西市、朝来市、西脇市

京都府の消滅可能性自治体
宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町

次の記事では姫路市と高砂市の間にある塩田発祥地の歴史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?