Honami Toda | note inc.

note inc. │ ディレクター / マンガの領域をメインに働いてます / 都内で一人暮らし / クリープハイプが好きです / 最近の趣味はカロリーと栄養素の記録

Honami Toda | note inc.

note inc. │ ディレクター / マンガの領域をメインに働いてます / 都内で一人暮らし / クリープハイプが好きです / 最近の趣味はカロリーと栄養素の記録

    マガジン

    • #マンガ 記事まとめ

      • 5,067本

      おもしろいマンガをまとめていきます。

    • イラスト作品 記事まとめ

      • 1,069本

      投稿されたすてきなイラスト作品をまとめた公式マガジンです。

    • #マンガ感想文 記事まとめ

      • 1,047本

      マンガ感想文や、おすすめのマンガの紹介について書かれた記事をまとめた公式マガジンです。

    • 創作マンガ 記事まとめ

      • 1,980本

      すてきな創作マンガをまとめた公式マガジンです。

    • #アニメ感想文 記事まとめ

      • 2,264本

      アニメの感想文や、おすすめのアニメの紹介について書かれた記事をまとめた公式マガジンです。

      • #マンガ 記事まとめ

        • 5,067本
      • イラスト作品 記事まとめ

        • 1,069本
      • #マンガ感想文 記事まとめ

        • 1,047本
      • 創作マンガ 記事まとめ

        • 1,980本
      • #アニメ感想文 記事まとめ

        • 2,264本

    最近の記事

    • 固定された記事

    noteのディレクターになりました。

    いつから梅雨は7月に変わったのか。東京は今日からしばらくずっと雨予報ですね。常夏の青い空と白い雲、エメラルドグリーンの海を眺めながら、白い砂浜の上のビーチチェアでくつろぎつつビールを飲むのが好きなわたしとしては、早く夏になって欲しいところです。今年はそんな日常も取り戻せるといいな。 noteに編集部インターンとして入社したのが、今年の1月。 ディレクターアシスタントして社員入社したのが、今年の4月。 そしてこの7月、インターン時代を含めると、note社のメンバーになってま

      • 名古屋旅から反省して考える1泊2日のモデルルートと、東京に例えるならどこ?っていう地区の話

        彼氏と東京 ⇆ 大阪で遠距離恋愛なので、新幹線の真ん中で会おうという企画をしました。名古屋は明らかに大阪のほうが近いけれど。まあでも「品川 ⇆ 新横浜 ⇆ 名古屋 ⇆ 京都 ⇆ 新大阪」で考えたら、確かに真ん中。 二人ともほぼはじめての名古屋観光。そしてほぼ準備をせずにいったので、ノープラン。そんな2泊3日(ほぼ1泊2日の旅程ですが、、)の記録とともに、旅程の反省を「名古屋初めて観光の人の役に立ちますように」という淡い期待を込めて書いておきます。 名古屋市内の地区って、東

        • おすすめの絶景貸切サウナ🧖‍♀️ともだちや、恋人とサウナをたのしみたい!というかたはぴったりかも

          世の中に流行のままにサウナを好きになった女 こと わたし。 カルチャー好きな友人も多く、そしてサウナ好きな友人も多いので、よくプチ旅行的に自然の中のサウナに "ととのい" を求めにいきます。 ところで、わたしの父親は、サウナが流行になる前からの大のサウナー。わたしが小さい頃からよく、やれスーパー銭湯だ、やれ温泉だと家族を連れていって(というより連れ回していたに近い)、女湯に入っているわたしと母親は、男湯から一向に出てこない父親によく休憩室で待たされていました。 そのときは

          • 「アンディ・ウォーホル・キョウト」にいったよ

            年始に、京都へ1泊2日で行きました。 「はじめての京都…!」ってわけでもないので、なにしよう〜と迷っていたんだけれども、一緒にいった彼氏がほぼ京都らしい京都をたのしんだことがないっていうので、彼のリクエストで三十三間堂にGO。 真ん中に鎮座する千手観音坐像のデカさと、左右500体の千手観音立像に「むかしの人は狂ってんな……」と畏怖の念を抱きながら、お気に入りの仏像をふたりで探したり、「これ、〇〇(友人)に似ていない?」と言い合ったり。そんなときに、京セラ美術館で展覧会「アン

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • #マンガ 記事まとめ
            noteマガジン 他
          • イラスト作品 記事まとめ
            noteマンガ 他
          • #マンガ感想文 記事まとめ
            noteマンガ 他
          • 創作マンガ 記事まとめ
            noteマンガ 他
          • #アニメ感想文 記事まとめ
            noteマンガ 他
          • コミックエッセイ 記事まとめ
            noteマンガ 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            カロリー記録で-2㌔したり、大磯行ったり、マンガ原作のコンテストを企画したりみたいな、11月12月の話

            note社上場。そんな日だからこそ投稿したいなと思ったので、とりあえずここ最近の記録を書いておきます。 痩せたよ粛々と、毎食、あすけんでカロリーの記録をとっているわけですが、継続2ヶ月で-2㌔しました。わ〜〜い! とはいえ、12月は忘年に忙しいので、だいぶ外食が続いています。身体が重い。胃が小さくなっているのか、朝昼ほぼ食べずに、夜は飲むみたいな感じなので、実は最悪な食生活なのでは?とも思っている。 でも痩せたのは嬉しい。2月末までに-5㌔目標なので、あと-3㌔ですね。

            「#読書の秋2022」にさいして、note社メンバーにおすすめの本をきいてみました📖🍂

            自分が読んだり、みたりして「おもしろかったな」「好きだな」と思った作品を、みんなにおすすめしたい。多くの人が、そんな感情を持っているとわたしは思っています。 ところで、いま、note社のイベントスペース「note place」にある大きな本棚が、現在開催中の読書感想コンテスト「#読書の秋2022」バージョンに飾りつけされています。 10月31日までのクリエイターフェス期間に遊びにいらしたクリエイターさんはご覧いただけたかと。この本棚には、「#読書の秋2022」の推薦図書と

            めっちゃ忙しかった10月の記録

            とにかく10月は仕事もあそびも忙しかった。その分充実もしてました。 カロリー管理のはなし8月、9月と頑張っていた自炊。10月も引き続き頑張りました。 でも、ほぼ毎日鍋しか食べていないので、特に写真はナシ。 食生活に気をつけて、身体もいい感じに痩せたいなと思っているので、10月後半から毎食のカロリーを記録しています。 「あすけん」っていうアプリを使って、こんな感じ。 1日1395kcalが目標。栄養グラフもでるので、「栄養素達成ゲーム」みたいな感覚で、だいぶ食べるものに

            夏のおわりの9月の記録

            コロナにかかったよ「絶対にかからない!」と謎の自信を持っていたコロナウイルスにとうとうかかりました。 9月前半はほぼ丸つぶれ。かなしみ。 症状もきつくて辛かった。体調が少し回復してからは、1人でさみしい時間を友達に電話しまくってなんとか乗り切りました。 ちなみに会社は、土日含めて療養期間の丸々10日、休みました🥺 9月からできた新制度・シックリーブ制度を初っ端からありがたく利用。体調悪い時は有給とは別に3日間おやすみいただける制度です。 みなさん気をつけてください。

            ここ1か月くらいの夏の記録

            8月は自炊の月7月は一回も自炊をせず、家の近くの飲食店で軽く食べて帰るか、オリジン弁当でご飯を買うか、友人や会社の人と飲みに行くか……みたいな毎日を過ごしていました。 そうしたら、クレジットカードの利用額が「あれれ~おかしいぞ~」って感じだったんですね。 なので、8月は自炊をしようと。後半あたりからは結構頑張っていました。 というわけで、最近作ったものを適当に記録しておきます。 サーモン丼 これは、自炊をするか〜!となってまずお米を買いに行くところから始めた日のサー

            『余命10年』試写会レポ ずっと泣けた

            試写会にて3月4日(明日だ!)に公開の『余命10年』を鑑賞してきた。 小松菜奈ちゃんと坂口健太郎くんのことが私は大好きなのはさておき、 すごく好みの作品だったと思う。上映時間125分のうち1/3は泣いていた。会場からはちょっとした嗚咽すら聞こえてきた。 (坂口健太郎くんは「夢は坂口健太郎とカフェを営むこと」と公言しているくらいファン。ルックスが天才。小松菜奈ちゃんは、大好きだけれど菅田くんと結婚したことで微妙に悲しさで見れなくなっていたが、映画が終わることには「小松菜奈ち

            生きる意味をみつけてしまいました

            盛大なタイトルをつけながら、本当にしょうもない話がこれから繰り広げられます。 4分の3くらい、このどうしようもない感情をとりあえず書き留めておこうみたいな気持ちで投稿するから。

            有料
            100

            2021年、仕事もプライベートも振り返るyo

            あと何日かするとクリスマス、そして年末、そしてお正月ですね。 私は誕生日もあるので、毎年、12月の1ヶ月間は忙しなく過ぎ去っていく感じがします。イベント盛りだくさん的な。 そう、わたし、23歳になりました。 バチェラーにどハマりしたので、バチェラー風に写真を友達に撮ってもらったこの写真。誕生日当日にinstaにあげたら、会社の人に笑われました。匂わせくさいと言われましたが、ゴリゴリ女友達と楽しくワインを飲んで酔っ払っている時に撮った写真です。 23歳になった感想としては

            アート入門書というよりは、美術鑑賞を語り合える本。『山内マリコの美術館は一人で行く派展』

            #読書の秋2021 の課題図書一覧を見ていて、なんとなく目にとまった『山内マリコの美術館は一人で行く派展』。 行く派展?本の名前にしては変わっているな。と思ったら、この本自体が、山内マリコさんの美術館コラムを作品として飾る展覧会、というコンセプトらしい。パステル調の可愛らしい表紙が、展示会のポスター仕様になっている。 アート入門書と表紙には書いてあるけれど、山内マリコさんの忖度ない美術展の感想は、「美術館とかたまに誘われて行ったりするけど、全然良さがわからないんだよな〜!

            『三体』と5ヶ月格闘したら、本が光ってみえるようになった。

            最近、『三体』をようやく読み終えた。 とにかく、長かった。もう本当に。長いし、長いし、長すぎて、他の小説に浮気しながら、もうなんだかんだ5ヶ月くらいかかって読んだ。最終章が発売された今年の5月に読み始めたからね。人生で初めて、一つのシリーズを読むのにこんなに時間がかかった気がする。5冊で2000ページ強くらい。長かった。本当にお疲れすぎ。長かったしか言っていないね。 物語の内容としては、「地球を宇宙人が狙っていてヤバい!地球のみんな、頑張って生き延びよう!」って、それだけ

            社会人になるまえの半年の3倍速ぐらいで、社会人になってからの半年が終わっちゃった。

            4月に社会人になり、note社に入ってあっという間に半年(バイト期間含めたらもう少し長いけど)。 ここで「この半年で、圧倒的な成長を感じられました!!!!」とかいったほうがいいのかもしれないけれど、成長を感じる間もなく毎日が過ぎ去っていった。 てかはやくない?もう10月?どういうこと? note社はスピードがはやいよ〜みたいなことをよく色んなところできいていたけれども、本当にそれはそう。色々なことのスピード感や変化が早いので、振り落とされないように必死。今のところしがみ

            ワクチンで寝込みながら読んだ、永遠に二人の幸せを見守りたくなったマンガの話。

            月曜の昼下がり、「明日は熱かー」そう思いながらワクチンを打ってきた。注射は嫌いじゃない。別に好きでもないけど。でも、打たなくていいなら打ちたくないよね。打ったほうがいいなと思ったから、打ちに行ったんだけど。 ワクチン会場に入って、受付をして、軽い問診をして、いざ打つぞってときに、注射器を構えた看護師のお姉さんが「アルコールによるかぶれは、前回なかったですかー」そう聞いてきた。 「なかったんですけれどね、その一週間後くらいに打ったところよりも少し下の方が、痒くなってー」って、