マガジンのカバー画像

お風呂で読んだ本とエッセイ

15
日曜の夜に更新。たまに漫画と映画。
運営しているクリエイター

記事一覧

愛するものが死んだ時には、自殺しなけあなりません。

脂っこいラーメンを食べたから、散歩することにした。厨房に向かってごちそうさまでしたと声を…

この世には不思議なことなど何もないのだよ

高校1年生のとき、どういう経緯か忘れてしまったけれど、数日前自己紹介したばかりの女の子が…

手から牛乳石鹸のにおいがする

クリエイターになりたい。自分の内側から湧き出る創作意欲に突き動かされて寝食を忘れ作品作り…

お前らケンカすんなよ、イケメンなんだし

「女の子って本当に楽しい!キャンメイクトーキョー!」声に出すと本当に楽しくなる。男の子も…

今日は秘蔵のお菓子ボックスで見つけたキョロちゃん相手に脳内研究に励む

日曜の朝、「テストは3点 笑顔は満点」と流れていて、この歌詞が苦手だった。朝アニメが大好き…

「Stand up and fight」としか言わなかったのは、やはり誤りのようだった。

これは暗い話じゃないのだけど、3歳から22歳まで父親がいなかった。3歳で親が離婚して、22歳で…

死ぬんなら右手置いていってね

少女マンガはりぼん派で、特に種村有菜先生が大好きだった。(りぼんでは漫画家の方達を先生って呼ぶから、先生をつけないと違和感がある。他の雑誌だとどうだったんだろう) 付録(正確には応募者全員大サービス。略して全サ)で、よく漫画原稿が入っているような紐付き封筒型のプラスチックバッグをもらった。確かアニマル横丁のキャラが描かれてた気がする。 友達の家で好きなキャラを描いてはそのバッグに入れて漫画家ごっこをしていた。夕焼けこやけのチャイムを聴きながら、自転車のカゴに封筒型バッグを

せめて芸術を恋ひ慕ふ 深き情を持たしめよ

黒歴史って今でも使う言葉だろうか。使われてないとしたら、きっと同じ意味の言葉がどこかで生…

稲村君が自分のことを俺というところを、今、はじめて聞いたかもしれない。

スペックじゃハマれないって思うのだけど、正直なところどうですか?よく、婚活女性の高望みが…

子供のときの夢を一つずつ実現していくのが人生だ

「言葉にすれば夢が叶う」と何度も言われたけれど逆だ。言葉にすればするほど夢は薄まる。一般…

モテない女は罪である

女が恋愛に必死すぎるとロクな事にならない。これは誰かに言われたのではなくて、20歳のとき、…

「きみはアンドロイドに魂があると思うか?」

悲しいニュースを見たときに、一緒にいる人がより深く悲しんでいると、自分が人でなしのように…

愛に突き動かされた人間だけ。

25歳くらいまで目をギラギラさせて血の気が多かった仲間たちは今、油が落ちて目尻に優しさが滲…

小指の血をばいざ口にせよ

「このときの気持ちを歌に詠む」って、人間の感情表現として独特すぎない?国語の授業では当たり前みたいになっていたけど。 私たちは高校一年生の春、ピカピカの古典の教科書を開かされ、「では教科書の右ページ、紀貫之が梅の枝を一つ手折って詠んだ歌です」なんて言われて、「なんでそんなことするんですか?」と聞く間もなく、昔の人は歌を詠むのがルーチンなのかなと思うしかない。 光源氏はこのときの気持ちを歌にしました。なんでだよ。 自分の気持ちをわざわざ五・七・五・七・七にする動機なんて気に