在宅勤務の時の集中度

今回は日記みたいな感じで。

出社しているときは他の人の目もあってやる気でないときとか眠いときでもあんまりグダグダできないので頑張って仕事してるけど、そんなやり方で果たして能率的にはどうなんだろうと思ったり。

一方で在宅勤務のときは周りの目がないので普通にサボっちゃうし眠いときはベッドに横になることもあるし、あまりにフリーダムにできるのでやる気出てる時はいいんだけど出てない時の落差がひどいなーと。

そしてそのやる気が出る時間帯っていうのが自分の場合は弊社の定時からズレてて、大体こんな感じ。

朝イチは「あーやらなきゃなー」くらいのところから始まって、昼休憩挟んで地に落ちて、だんだんと上がっていき大体17時~18時くらいからやる気と集中度が上がってくるって感じ。
なので13時とか14時くらいって本当にやる気起きなくて、その時間帯は酷いときは仕事PC触らずにプライベートのPCでyoutube見たりとかしちゃってる。
弊社の定時は17:45までなので、なんかやる気出始めたと思ったら残業の時間になっちゃってて、ここから仕事に取り組むのもどうなんだろうって思ったりしてモヤモヤしてたりする。

まぁ私待遇としては管理職扱いなので残業代でないんですけどね!
決裁権とかなにもない本当に名ばかりの管理職なんですけどね。

こういうやつもいるので在宅勤務とか働く時間とか、そういうのうまいこと融通してくれないかなーと思っていますというお話でした。
まぁ時間で給料決めるんじゃなくてやった内容で給料決めるようになればそれでいいと思うんだけどさ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?