見出し画像

オートシェイプは奥から書け

はじめまして、こんにちわ。僕です

今回は、僕がオートシェイプで書いていくうちに、自然とできた書く際に抑えておきたいポイント、について書いていけたらなと思います。


とにかく奥の方から

タイトルの通りですが、オートシェイプは奥にあるものから書くようにすると、後々かなり楽になります。(個人の意見です)

絵を描くコツ、的な事が書いてあるとこに、「輪郭から書け」と書いてあったのを見たことがある気がします。
物によるのですが、オートシェイプにおいて手前にあるものほど精密で、奥にあるものほどパーツの大きさがでかいという法則があります。(個人の意見です)

そのため、手前から作ってしまうと全体像を掴みづらく、バランスが悪くなってしまう場合があります。

オートシェイプはとりあえず奥から書きなさいということを覚えてもらえたら幸いです。


あっ、しまった

・・・書くことが無くなったので私がオートシェイプと出会った経緯を。

僕は絵心がないので、絵心がない僕でも簡単に、きれいに描けるツールがある!?なにそれというわけで使うことにしました。

画像1

最初の方は単色で書くのが簡単なキャラクター等しか書いてませんでした
(クオリティが低いのは1年以上前だからです)

現場猫・・・もう懐かしいですね

このくらいのものは小一時間でできちゃいます。
後日オートシェイプのやり方の説明も書けたらいいなとおもいつつ、

次の記事で会いましょう、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?