マガジンのカバー画像

反芻と咀嚼の場所🗃

28
メタ認知のためのアウトプット場所
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

自分が出来る範囲内を見極める

自分が出来る範囲内を見極める

2019.07.09

少し日が空いてしまった。心に余裕が無いと、アウトプットの継続が困難になる。

心の余裕というのは「平穏」とか「静けさ」みたいなものではなく、「余白」や「暇」という言葉がしっくりくる。

つまり、その感情がポジティブであってもネガティブであっても、
今日一日を振り返る時間や、しっかりと睡眠をとる為の準備の時間を作る気持ちになれないようであれば、心に余裕が無いということ。

もっとみる
自己分離について

自己分離について

2019.07.05

10代後半、色々なきっかけがあって、自己分離に負のラベルを貼った。
表面上は仲良く、裏では陰口。人前では優しく、人目に付かないところではだらしない。
極端な表現だけど、そういった人には成りたくないという思いが強くなったからだ。

それから今まで自己統率を意識してきたが、それにも無理があるようで、ここ数ヶ月とても苦しんでいた。

本「スイッチ!」で知った、【感情】と【理性】

もっとみる
とりあえず読めば何かは得られる

とりあえず読めば何かは得られる

2019.07.04

ここ数ヶ月、読書に拒絶感を抱く様になっていた。
本書についても、会社の取り組みでなければ絶対に読まなかったと思う。

ビジネス書が嫌いなわけではなく、この拒絶感は今僕が文字情報全般に抱いてしまう感情。
それがどうしてかについては、数日前に糸口を発見したので、突き止められたら日報にあげるかもしれない。

本題に戻って、
とにかく気が向かなかったので、目次を見て興味を持てた終盤

もっとみる
“聞きたい”を大切にする

“聞きたい”を大切にする

2019.07.03

今日は自分についての話を沢山聞き出してもらえる機会があった。

自分の事を話せるだけ話す機会はなかなか訪れない。
なぜなら、他人の話を聞けるだけ聞きたいと思える人がそんなにいないから。
なので「(今後も聞きたいと思って下さる人が現れたら、現時点で言語化出来る有りったけの自分事を話そう)」と今日話しながら思った。

ソフトウェアに定期的なバグ修正のアップデートがあるように、今

もっとみる
縦の人間関係を生む言葉

縦の人間関係を生む言葉

2019.07.02

楽しみにしていた家紋図録が届いた。
昨日留守で受け取れず、今日の午前中指定で再配達を依頼していた。

インターホンが鳴り戸を開けると、
😓<すいません、お待たせしましたー)
と言う配達員さん。
それを聞いた時、無意識に自分がマウント体制をとった感覚に陥った。

支障なく受け取りを完了し、時計を見ると11:42。指定時間内。
局員さんは、特に理由は無くお詫びの言葉を発っして

もっとみる
素材感を生かすケア

素材感を生かすケア

2019.07.01

今日は朝から蒸し暑かった為、リネンシャツを選んだ。

リネンシャツは夏のきれいめカジュアルな服装に使い勝手が良い。
リネンの特性上シワが生じやすく、汗ばむ時期にはその凹凸がドライな肌さわりを維持してくれる。
シワ感は間違えるとダラシなく見えるが、シャツの縫製仕様(襟やカフス)がそれを補完してくれる。

しかし、いざ着てみると違和感を感じた。
干す際に手アイロンをしておいたお

もっとみる