デジタル人民元と人民元の国際化

経済観測網
劉凱、郭明秀
2022年5月5日

元記事はこちら。


金融技術の代表的な発展である中央銀行デジタル通貨(CBDC)は、デジタル技術とデジタル経済の継続的な発展により、中国を含む多くの国々で注目されている。

CBDCは、現金や従来の準備金とは異なる中央銀行の直接的な負債であり、新しいデジタル決済手段として、決済システムや貨幣需給、金融政策、金融の安定と規制、国際経済・金融システムなどの多くの側面に影響を与える可能性があります。
中国はCBDCの探求において世界をリードしている。デジタル人民元(e-CNY)の開発と試験運用が進むにつれ、デジタル人民元への関心が高まっており、デジタル人民元の発行が人民元の国際化に貢献できるかどうかが重要な問題の一つとなっています。

この問題に対して、将来のデジタル人民元の発行は、人民元の国際化プロセスを加速させるだけでなく、米ドルの覇権に挑戦する可能性さえあり、既存の国際通貨システムの変化に寄与し、グローバル金融ガバナンスシステムの変化を促進するとする意見がある。
また、デジタル人民元の発行は、主に中国の小売決済システムの改革に寄与し、人民元の国際化に与える影響は小さいため、人民元の国際化と結びつけるべきではないとの意見もある。
そのため、この問題に対するコンセンサスは得られていない。本稿では、デジタル人民元の設計、開発経過、特徴を踏まえ、デジタル人民元の発行と人民元の国際化の関係を分析・考察し、中国の国情に即した政策提言を行いたい。

I. デジタル人民元の開発進捗と国際比較

2014年以降、中国は特別研究部門を設置し、デジタル人民元の発行と運用の枠組み、関連技術、流通環境、法律問題、CBDC発行の国際経験などについて綿密な議論と研究を行っています。
一般に、デジタル人民元の発行は、伝統的な紙幣の発行と流通にかかる高いコストを削減し、経済取引活動の利便性と透明性を高め、マネーロンダリングや脱税などの違法・犯罪行為を減らし、中央銀行による通貨供給と通貨流通に対する管理を改善し、経済と社会の発展をよりよく支え、金融包摂の完全実現を支援できると考えられています2016年初に中国人民銀行デジタル通貨研究院が2020年、中国人民銀行はデジタル人民元のトップレベル設計、標準化、機能開発、オンラインテストの基本作業を完了し、同年10月に「中華人民共和国中国人民銀行法」を起草しました。同年10月、中国人民銀行は「中華人民共和国中国人民銀行法(パブリックコメント用改定案)」を起草し、公開協議に付した。
2021年2月、香港金融管理局、タイ中央銀行、アラブ首長国連邦中央銀行、中国人民銀行デジタル通貨研究所が共同で、多国間中央銀行デジタル通貨ブリッジ研究プロジェクト(m-CBDC Bridge)を立ち上げ、次のことを探求すると発表した。クロスボーダー決済におけるCBDCの適用について。

デジタル人民元のパイロット業務については、2020年8月に国務院が北京、天津、河北、長江デルタ、広東・香港・マカオ大湾区、中国中部・西部の対象地域でデジタル人民元のパイロット業務を実施することに合意し、同時に関連政策とセーフガードの策定をPBoCに要請、まずは深セン、成都、蘇州、雄安新区と将来の冬季オリンピックシナリオの関連部門がプロジェクト推進を支援、その後適宜他の地域へ拡大されました。2021年5月現在、中国人民銀行は、デジタル人民元の使用に関する2つのバッチ、計10のパイロット都市と1つのシナリオ(北京冬季オリンピック)の名称を発表しています。これらのパイロット都市・地域のうち、深圳は2020年10月にデジタル通貨「紅包」を「抽選」で一般市民に配布し、公共レベルでのデジタル人民元の最初の公開テストとなりました。その後、蘇州、北京、成都で数回のパイロットテストが完了し、2021年5月22日には長沙でデジタル人民元のパイロットテストが開始されました。さらに、上海、海南、西安、青島、大連でも、実店舗の加盟店、電子商取引、商業銀行など多くの部門と積極的に連携し、デジタル人民元のテストシナリオを徐々にオープンにしています。現在、デジタル人民元はすでに生活サービス、日常小売、交通、旅行など、オンラインとオフラインの主流となる多くの応用シナリオをカバーしており、「10+1」試験レイアウトは整然と実施されている。

中国だけでなく、世界の多くの国や地域がすでにCBDCの開発・試験運用を行っています。

国際決済銀行(BIS)が2021年初頭に発表した調査報告書によると、世界50以上の国と地域がCBDCの研究開発作業を実施しており、その約半数はまだ概念実証の段階にあり、少数の国の中央銀行が実施したCBDCのパイロットプロジェクト。
CBDCの設計思想は国によって異なり、これらの国の主な目的は、国内または国際決済の効率性と安全性の向上、金融包摂の強化、「キャッシュレス」社会の発展傾向への対応、金融政策手段の充実、違法・犯罪行為への対処といった分野に焦点を当てています。
CBDCの基本設計は、政策レベルの設計オプションと技術レベルの設計オプションに分けられ、CBDCの保有者(小売CBDCまたは卸売CBDC)、CBDCの利用シナリオ(現金的または預金的または普遍的)、CBDCが有利子であるか、CBDCが利息を負担するか、などが含まれます。
政策レベルの設計には、CBDCの保有者(小売CBDCまたは卸売CBDC)、CBDCの利用シナリオ(現金的または預金的または汎用)、CBDCが利息を負担するかどうか、CBDCと中央銀行負債との交換比率などがあり、
技術レベルの設計にはCBDCの基盤技術(技術サポートとして分散台帳技術を使用するか)、CBDCの認証・保存形態(口座ベースまたはトークンベース)などがあります。

デジタル経済の急速な発展とビットコインやリブラなどの民間デジタル通貨が金融・決済システムに与える影響に加え、CBDCが将来的に主要国間の通貨競争の重要な分野になる可能性があることから、現在、世界の主要国はCBDCに関する理論レベルまたは実験レベルでの研究開発作業をますます活発に実施していることは注目に値する。
研究の進捗状況としては、欧州中央銀行、日本銀行、カナダ銀行、イングランド銀行などの中央銀行が実験的またはパイロット的な作業を実施しており、米連邦準備銀行、ロシア銀行、インド準備銀行がCBDCの実現可能性を実証している段階である。具体的には、ホールセールCBDCの分野では、ECBと日本銀行が2016年にパイロットプロジェクト「Stella」を、カナダ銀行が分散型台帳技術(DLT)の応用を決済分野と金融市場インフラ分野で模索するパイロットプロジェクト「Jasper」をそれぞれ立ち上げました。リテールCBDCの分野では、英国、韓国、日本がそれぞれCBDCのパイロットテストを実施し、欧州中央銀行はデジタルユーロ発行の必要性と考えられる影響を調査しており、2021年半ばまでにデジタルユーロ・プロジェクトを立ち上げるかどうかを決定する予定です。米連邦準備制度理事会は、米国がCBDCとDLTの実現可能性と潜在的なリスクを概念レベルで実証しており、2021年夏に米国版CBDCに関する調査結果を発表する予定であることを示した。

各国・地域のCBDC開発プロジェクトを比較すると、多くの中央銀行がリテールCBDCとホールセールCBDCの両方を開発しており、その焦点は若干異なりますが、種類にかかわらず、大多数の国が中央銀行の負債と同等に取引し、最初のCBDC発行時に金利を支払わないことを選択しており、中国も例外ではありません。デジタル人民元は現在M0、リテールCBDCに位置づけられ、利息を支払わないという公表された情報に加え、デジタル人民元の発行と流通には特徴的な点がある。
第1層は中央銀行で、通貨の安定性の維持、信頼性の高い金融インフラの構築、各種プレイヤーの動員、金融緊急事態への対応などを担当する。
第二層は商業銀行、通信事業者、第三者決済プラットフォームで構成され、顧客の理解、技術や設備への投資と維持、データのプライバシー保護に責任を負っている。
第二に、デジタル人民元の発行と流通は、ハイブリッドでダイナミックに進化する技術的な道をたどることになり、ブロックチェーンとDLTを選択肢として、管理された匿名性、集中管理、金融システムの安定という原則に基づいて、決済システムの改革を目指す。

ただし、デジタル人民元の独自性が他国との相互接続性を犠牲にしてはならないので、金融当局は両者を天秤にかけて最適な設計経路を実現することが重要である。

II.デジタル人民元発行が人民元の国際化を促進できるかどうかの基本判断

1  短中期的には、デジタル人民元発行の主な影響は国内にあり、その発行が国内の決済システム、通貨需要や貨幣創造、金融政策の伝達などに一定の影響を与える可能性があるが、人民元の国際化への影響は極めて限定的であろう。

デジタル人民元の現在の位置づけ(リテールCBDC、M0の代替、利払いなし)と試験的な状況から判断すると、デジタル人民元発行の短中期的な影響は主に国内であり、市場関係者によって異なる影響を与える可能性があります。居住者レベルでは、デジタル人民元の発行は主に2つの影響を及ぼすと考えられる。まず、WeChatやAlipayなどの第三者決済プラットフォームの普及は、国民に優れた決済体験と利便性をもたらしたが、これらの決済プラットフォーム間の相互接続性は高くないため、人々は決済時に異なるプラットフォームアプリを選択する必要がある。一方、デジタル人民元は、異なる決済商品の相互接続を促進することで、国民の決済体験をさらに向上させ、決済の効率性と安全性を向上させることができます。第二に、伝統的な紙幣と比較して、デジタル人民元は銀行預金との交換が容易であるため、住民は通貨の保有量を減らし、代わりに銀行預金を増やすことができます。商業銀行レベルでは、デジタル人民元は2層の運用構造を採用するため、通貨配置や銀行のビジネスモデルへの影響を最小限に抑えることができますが、デジタル人民元が現金に取って代わり続けることで、市場参加者が保有する資産の構造がある程度変化し、商業銀行の信用創造プロセスや収益に影響を与える可能性があります。企業レベルでは、デジタル人民元は他の分野と比較して第三者決済プラットフォーム企業への影響が大きく、その発行により電子決済業界の風景が変わる可能性があります。一方、デジタル人民元は国家の信用に裏打ちされているため、その発行は第三者決済プラットフォームの製品に強い競争をもたらし、これらの企業は独占的利益の一部を放棄し、サービスを改善し、ユーザー体験を向上させるよう促される。一方、デジタル人民元は、取引情報、利用者情報などの面でこれらの企業の独占を減らし、中央銀行がデジタル人民元の流通速度、利用、流通などの重要な情報を完全にコントロールできるようになり、金融政策の正確性と有効性を高め、金融リスクを低減させる。

マクロ経済全体では、デジタル人民元の発行は短・中期的に一定の影響を与えるものの、その影響は3つの理由から定量的には大きくないと考えられる。第一に、デジタル人民元は現在、流通するM0を部分的に置き換えることを目標としており、その完全な置き換えには長い時間がかかること、中国のM0は小さく(2021年4月末で約8.6兆ドル)、M2に占める割合は非常に低い(4%未満)こと。第二に、中国居住者の給与計算や預貸業務、企業や政府部門の金融業務、商業銀行間や中央銀行との金融業務や決済・清算、中央銀行の金融政策業務などは、すでに電子化・デジタル化がかなり進んでおり、デジタル人民元の開始がそれらに与える影響はほとんどないと思われます。さらに、デジタル人民元の一時的な無利子性、短期的な一定の技術的ハードル、中央銀行の慎重な姿勢などにより、海外の市場参加者がデジタル人民元を保有するインセンティブは、従来の人民元を保有するインセンティブに比べてそれほど強くはありません。こうしたことから、デジタル人民元の発行は、短中期的には人民元の資金需給や資金創出、金融政策の伝達、GDPや総消費・投資、国境を越えた資本移動、金融安定に大きな影響を与えることはないと考えています。

短中期的には、デジタル人民元発行が人民元の国際化に与える影響は極めて限定的である。 中国のマクロ経済への影響が少ないという理由の他に、人民元の国際化には独自のルールとロジックがあることも重要な理由である。歴史的に見ると、一国の通貨の国際化は、その国の経済や金融市場の規模、国内の金融インフラの充実度、金融開放の度合い、為替制度の柔軟性、それを支える国際決済システム、軍事・政治・文化面における総合的な国力など、多くの要因によって決定されてきた。
これらの各分野を突破するのは困難である。例えば、デジタル人民元は緩やかな結合勘定を基本とし、取引過程における銀行預金口座への依存度は低いが、これだけでは、インターネットやSWIFTを米国が完全に支配している以上、米ドル基準の国際決済決済システムの足かせから脱却することは困難である。
実務的には、国際取引に占める割合、世界の外貨準備高に占める割合ともに、米ドルは依然として国際的な中心通貨として圧倒的な地位を保っており、人民元はそれに比べてまだ大きな隔たりがある。人民元が完全な国際化を達成し、米ドルやユーロと「二人三脚」を形成するためには、いくつかの前提条件がある。
第一に、中国経済が成長を続け、国際貿易や世界経済における地位を強化すること
第二に、中国の国内金融市場システムを改善し、その量を増やし、レベルを豊かにして、国際投資家が人民元資産を保有するように引きつけること
第三に、中国の金融市場システム改善、その量の増加、レベルの豊かさが必要であること、
第四に、国際投資家の人民元資産保有に引きつけるために中国の国際投資家の人民元を保有できるよう改善すること、中国の金融開放度が十分に高く、人民元為替レートが自由に変動し、資本勘定が完全に開放されていることである。
今回のデジタル人民元の発行は、上記の人民元の国際化の前提条件と直接関係するものではなく、また、これらの要素の根本的な変化につながる可能性もないため、デジタル人民元の発行が人民元の国際化に短中期的に大きな影響を与えることはないだろう。

2    長期的には、デジタル人民元の発行と使用は、人民元の使いやすさと競争力を高め、中国の経済力と総合国力のさらなる強化、貿易・金融開放の拡大、国境を越えた支払・決済システムの改善とともに、人民元の国際化プロセスにおいて促進的な役割を果たすことができるだろう

人民元の国際化は、技術的な問題だけでなく、制度的な問題も含めた総合的な問題である。 技術的な支援は、短中期的には制度的な取り決めに根本的な影響を与えることはできないが、長期的には制度改正に触媒的な効果をもたらす可能性がある。外部環境としては、一方では、米国の覇権主義的な慣行が強まり続け、米ドルの信用が一定程度低下する中で、多くの先進国を含む経済が、米ドル基準によってもたらされた貿易不平等や福祉損失から脱却しようとしており、より公正で公平な国際通貨制度を求める声が高まり続けている
一方、中国の「一帯一路」構想の着実な進展により、中国は大国であるという良いイメージが定着し、人民元は国際貿易や国際実体経済への投資において徐々に地位を確立しつつあるこれらの要因はすべて、人民元の国際化に有利な内外の環境となっている
さらに、多くの中国のインターネット・テクノロジー企業が海外に事業を展開し、国境を越えた決済の場面も増えている。デジタル人民元の発行は、長期的にはこの重要なステップに一定の支援を与えることができる。

デジタル人民元が従来の貿易決済やクロスボーダー決済に取って代わり、人民元の国際化プロセスを促進するためには、二つの前提条件を満たす必要がある。
第一に、デジタル人民元の技術、決済の容易さ、決済の安全性をさらに高め、他国のCBDC(将来のデジタルドル、デジタルユーロ、デジタル円など)に負けない、少なくとも遅れをとらないものにすること。
第二に、人民元の国際化を決定する要因は、中国の経済力・総合国力のさらなる強化、貿易・金融開放のさらなる拡大、国境を越えた支払・決済システムのさらなる改善など、効果的に強化されています。デジタル人民元は、新しいデジタル決済手段であるにもかかわらず、本質的にはソブリン信用通貨であり、貨幣と金融の基本的な発展論理に沿ったものであることに変わりはない。金融技術の発展により、人民元は物理的な通貨の制約から解放され、取引コストの削減や決済効率の向上に貢献する一方、中央銀行にはより豊富な情報とデータ資源、より正確で効果的な規制・管理手段をもたらしており、この優位性を最大限に活用することが特に重要である。

つまり、経済力の向上と総合的な国力は、デジタル人民元のグローバル化のための経済基盤と裏付けとなり、技術やデザインコンセプトの革新は、デジタル人民元のグローバル化のための手段と無尽蔵の動機となるのです。

3.長期的には、CBDCが世界中で普及・利用されるようになると、CBDCの技術、デザインソリューション、アプリケーションシナリオの競争が非常に激しくなることが予想され、そのときデジタル人民元の技術力は、中国の経済、貿易、金融の力とともに、人民元の国際化の度合いを決める重要な要素となるでしょう。

CBDC の技術的な選択肢やデザインはまだ各国によって検討されている段階ですが、CBDC が国 際通貨間競争のより広範でオープンなプラットフォームを提供することは間違いないでしょう。伝統的な通貨と比較して、CBDC はその国の技術レベル、経済力、金融システムの洗練度をより重点的に反映し、将来的にはその国の金融インフラと金融システムの重要な一部となり、国の総合力は国間競争のあらゆる局面で CBDC によってより直接的に浸透していくことになるでしょう。例えば、世界の主要経済圏におけるCBDCの普及と応用、デジタル技術、インターネット経済、国境を越えた電子商取引、国境を越えたソーシャルメディアなどのさらなる発展とともに、利子付きCBDCは中央銀行にとって一般的な選択肢となり、CBDCの基礎技術と応用シナリオは引き続き突破して充実し、国家間競争においてCBDCが果たす役割は大きく、弱い国の通貨や弱小国や技術的に強くない国の法定デジタル通貨は、大きなプレッシャーを受けることになる。一方では、CBDCの有効性はその利用規模に依存し、金融施設のエコシステム全体が相互作用できる場合にのみ、その利点が最大化されるからである。一方、CBDCが伝統的な通貨に取って代わると、中央銀行の金融政策のツールボックスが大幅に充実し、中央銀行のデータや情報へのアクセスが巨大なデジタル資産となり、強い国は技術的優位性、データの優位性、高度な設計コンセプトを使って自国のCBDCの国際的地位を向上させる。

CBDCの発行はある程度、先行者利益を得ることができるため、イングランド銀行やフランス銀行はCBDCの開発ペースを加速させ、CBDCの国際的地位を徐々に高めていくことを公言しています。
また、連邦準備制度理事会も最近、短期的に発行されるかどうかにかかわらず、CBDCの国際標準を設定する上で米国が主導的な役割を果たすことを約束すると表明しています。
今後起こりうる主要国間のCBDCの国際競争において、将来のデジタル人民元は、人民元の信用力を考慮しつつ、既存のバージョンの基礎技術や設計ソリューションを常に更新し、ますます豊かになるアプリケーションシナリオに適応し、国内外での人民元の受け入れと利用を高める必要があります。

III.関連する政策提言

まず、通貨のデジタル化は、貨幣形態の発展・進化における必然的な流れである。 短中期的には、中国は、現行バージョンのデジタル人民元の研究開発と試験運用を引き続き強化し、デジタル人民元の設計と技術の最適化と改善を継続し、時期が来たら推進すべきである。

CBDC の経済効果は、その設計ソリューションと表裏一体であり、優れた設計の CBDC は、市場プレイヤーを動員し、良好な金融エコロジーを構築し、決済手段の競争と決済効率を高め、ひいては社会福祉を改善するのに役立つ。したがって、中国人民銀行は、中国の国情の観点からデジタル人民元の設計を引き続き最適化し、市場のニーズにより適合させ、中国の決済システムの競争力と活力をさらに高めることができるようにする必要があります。デジタル人民元の現在の位置づけは、おおむね中国の実情に即しており、金融システムの安定性を確保するものです。デジタル人民元の設計とさらなるテストにおける次のステップは、大きな市場規模、インターネットの存在、モバイル決済、貿易、製造業といった中国の強みを考慮することである。

第二に、より長い期間、デジタル人民元と人民元の国際化の直接的な相関は大きくなく、両者は比較的独立した論理を持っている。 したがって、デジタル人民元の研究開発作業と人民元の国際化の推進はともに着実に行われるべきで、国際化のためにデジタル人民元の展開を強引に加速する必要はないし、デジタル人民元の国際展開を加速するために金融自由化などの制度改革を急ぐ必要もない。

デジタル人民元の国際的な利用にはまだ技術的な障壁があり、実態を考慮せずに一方的に人民元の国際化のスピードを追求することは、より大きな金融リスクをもたらす可能性がある。中国は、デジタル人民元(特に国境を越えた流通と使用)がもたらすリスクと課題を包括的に評価し、デジタル人民元の発行と流通に制度的なセーフガードを提供するために、関連法規とそれを支える金融規制システムの構築をさらに確立・改善すべきである。また、人民元の国際化は、一定の利益をもたらす一方で、潜在的な責任とリスクを伴う。 歴史的な経験から、一国の通貨の国際化の程度は、その国の総合的な国力の相対的水準に遅れをとることが多い。したがって、人民元の国際化は慎重に行うべきであり、冒険をする必要はない。

第三に、今後世界が完全なCBDC競争の時代に突入することを考えると、CBDCの技術的余裕を持つことが重要である。
中央銀行は長期的な視野に立ち、将来の国際通貨競争に備えて、より高度な技術と現行バージョンに基づくより優れた設計ソリューションに基づくデジタル人民元の開発を継続するべきである。

技術レベルでは、一方では、中央銀行は、決済、金融技術、デジタル技術の分野で国内の重要な企業と積極的に研究開発で協力し、また、デジタル人民元の実際の推進と応用において、ダイナミックな進化の中で我が国の国情に適した技術ルートを選び、絶えず改善と乾学をする必要がある。
一方、デジタル人民元の開発と試験運用は、国際舞台で先行者利益を獲得し、将来の国際通貨制度に適応できるよう、国際ルールと標準を十分に考慮する必要がある。
CBDCの発行は、ある意味で、強国の通貨を弱国の通貨に置き換えることになり、国際通貨制度の非対称性をさらに悪化させる恐れがある。中国は、デジタル通貨分野における国際的なルールや基準の策定に積極的に参加し、より公平で公正な新しい国際政治・経済秩序の構築に中国の解決策を貢献する必要がある。

政策設計のレベルでは、有利子でよりアプリケーションの豊富なデジタル人民元がマクロ経済とミクロ市場のプレーヤーに与える影響と福祉的影響は何か?最適な発行メカニズムや金融政策はどうあるべきか?中央銀行は、デジタル人民元の独自性、プログラマビリティ、相互接続性をどのように評価すべきか?これらの重要な疑問はすべて、事前に検討し、予測する必要がある。
中国人民銀行は積極的に、理論レベルでの研究を増やし、科学的で綿密なシミュレーションを行い、事前にパイロット実験を行い、デジタル人民元の将来の政策設計に科学的な裏付けを与え、将来の国際通貨としてより良い競争ができるようにすべきです。

(劉開希は中国人民大学経済学院教授、国立発展戦略研究所研究員、郭明秀は中国人民大学国際関係学院博士課程


関連記事

1    【プロジェクトmBridge:CBDCを通じて経済をつなぐ

BISイノベーションハブ香港センター、香港金融庁、タイ銀行による共同レポート, 中国人民銀行のデジタル通貨研究所とアラブ首長国連邦の中央銀行。


2   【中央銀行デジタル通貨を巡る主導権争い-各国の最新動向と今後の展望

2020年1月、日本銀行は「CBDCの活用可能性の評価に関する知見を共有するためのグループ」設立を発表した。
メンバーには、スウェーデン・リクスバンク、イングランド銀行、カナダ銀行、スイス国民銀行、欧州中央銀行、日本銀行の6中銀に加えて、主要国中銀の政策協調機関となっている国際決済銀行(以下BIS)が参加する。共同研究では、CBDCの活用方法や技術面での課題を洗い出し、CBDCの設計や先端的な技術についての知見を共有する方針だ。
日本銀行が共同研究に乗り出した背景には『デジタル通貨をめぐる主導権争い』がある。


3    【中央銀行デジタル通貨( CBDC ) デジタル通貨の躍進とマネーの未来

https://assets.kpmg.com/content/dam/kpmg/jp/pdf/2021/jp-central-bank-digital-currency-202102.pdf
ホールセール型CBDC
は、民間金融機関が中央銀行に保有する伝統的な中央銀行預け金(準備金)を、デジタル台帳技術を使って進化させたデジタル版である。ホールセール型CBDCは、中央銀行と中央銀行に口座をもつ金融機関との間の資金移動にのみ用いられる
リテール型CBDC
は、デジタル台帳技術を活かした決済の記録性を幅広い利用者すべてにもたらすものである。個人や企業は、金融サービスを提供する機関とは離れてCBCDを保有したり、交換したりすることができる

参考記事

1    【BRIの結びつきと人民元の国際化( RMB )

2009年以来、中国政府は人民元(RMB)の国際化を奨励することを表明している。
中国は、人民元の国際化を支援する様々な直接的なステップを導入しており、その中には、虎崗通の資本市場開放、オフショア人民元の成長、越境銀行間決済システム(CIPS)の立ち上げが含まれています。
人民元の為替レート構造の改革、原油先物の開発。人民元のSDRへの組み入れ、BRI、AIIBの設立は、人民元のさらなる国際化に寄与する。
BRIは、人民元が対外貿易通貨となり、国際通貨としての人民元の地位が強化される機会を提供するものである。
中国は、国境を越えた人民元貿易を決済通貨とすること、ODIによる人民元国際化の推進、人民元為替レートのプロセスの強化、国内金融システムと金融インフラの整備、資本勘定拡大とオフショア人民元の発展への警戒など、人民元の国際化を推進しなければならない。


2  【意見- 人民元の国際化:デジタル元はどのように役立つのか?

中国のデジタル人民元は様々な面で有益ですが、その中でも特に価値を発揮できるのは、クロスボーダー決済における人民元の利用を促進することで、米ドル建ての国際貿易取引の一部を人民元建てに変換し、国際貿易・金融における米ドルの優位性に挑戦しようとすることです。

3     【BISイノベーションハブは中央銀行のデジタル通貨で機能します( CBDC )

簡単に言えば、中央銀行のデジタル通貨( CBDC )はデジタル紙幣になります。これは、個人が企業、店舗、またはお互いに支払うために( a "小売CBDC" )、または金融機関間で金融市場の取引を決済するために使用できます( a "卸売CBDC" )。


4      【中央銀行のデジタル通貨、コミュニティ通貨、およびお金の再発明

https://cepr.org/voxeu/columns/central-bank-digital-currencies-community-currencies-and-reinvention-money

独自の中央銀行デジタル通貨を発行している国もあり、ヨーロッパの経済学者の多くもそのような通貨を支持しています。このコラムは、中央銀行のデジタル通貨が適切に設計されれば、金融・通貨システムの安定化に役立つことを示している。


5   【ドルの優位性と非伝統的な準備通貨の台頭

米ドルは長い間、世界市場において非常に大きな役割を果たしてきた。それは、この20年間に世界GDPに占める米国経済のシェアが縮小しつつある中でも変わっていない
サーカン・アースランアルプ, バリー・アイケングリーン, チーマ・シンプソンベル
2022年6月6日


6  【GREAT RESETWAR ウクライナの戦争がグレートリセットの一部である10のサインHAFM

米ドルをロシアに対して武器化すれば、中国のような地政学的ライバルが脱ドルプロセスを加速させるだけであろう。
対ロシア経済制裁の主な受益者は中国と思われ、上海協力機構(SCO)やBRICSの加盟国にSWIFTエコシステムを回避して、国境を越えた国際決済をデジタル人民元で行うよう促すことによって、ユーラシア市場を再形成することが可能です。
私は、この戦争によって通貨が平価になり中央銀行のデジタル通貨を将来採用することによって、国際銀行業務とマクロ経済協力に変革をもたらすことを約束する、新しいブレトンウッズ

7     【クレディ・スイスのストラテジストが語る「新しい世界通貨秩序の誕生に立ち会う」

ポツァル氏は、現在の通貨体制の終わりを、G7がロシアのウクライナ侵攻に伴い外貨準備を差し押さえた日と位置づけている。それまで無リスクと考えられていたものが、無リスクではなくなり、存在しない信用リスクが、非常に現実的な没収リスクに即座に置き換えられるようになったのである。


8  【「東と南」の拡大する影響力(メガトレンド9)

現在の傾向が続けば、2050年にはアジアが世界経済の中心となり、中国とインドを中心に世界経済生産の50%以上を供給するようになるだろう。
インドネシアとブラジルは、欧米経済の縮小によるさらなる「勝者」となるだろう。
アフリカは、巨大な自由貿易地域が形成され、経済が多様化し、変革の途上にある大陸である。
戦略的自律性(国家が国益を追求する能力)、ポピュリスト的ナショナリズム、相互依存的サプライチェーンのシステム的失敗が、グローバル化のスピードの減速とその分断を招いている
パンデミックとウクライナ戦争は、世界経済とサプライチェーンを含む生活の多くの側面に影響を与え続けている。 同じ志を持つ国同士の連携が進んでいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?