見出し画像

私たちに欠かせない「水」

人間の体はほとんどが水でできています。性別や年齢で差はありますが、胎児では体重の約90パーセント、新生児では約75パーセント、子どもでは約70パーセント、成人では約60~65パーセント、老人では50~55パーセントを水が占めていると言われています。

清らかな水が流れる福井

日本には、北海道・静岡・山梨・長野など多くの湧水・名水スポットがあり旅人や観光客の喉をうるおしています。清らかな水が豊かに溢れることに由来してその名が付いたとされる「福井」にも各所に湧水・名水スポットがあります。その中から、鯖江市の「刀那清水(となしょうず)」をご紹介。

三峯山のふもとにある水場

刀那清水は鯖江市の上戸口町にあります。「戸の口トンネル」の手前の町内が「上戸口町」で、通りから中に入ったところに水場があります。刀那清水は、三峯山のふもとにあり、近年、整備された水場には駐車場も完備。「クセがなく飲みやすい」と近隣住民の生活用水として活用されています。

「刀那清水」の水場。竹筒から出ているので水汲みもしやすい。


▷詳細は鯖江市の公式サイトをご覧ください。


昼間は厳しい残暑も、朝晩は少しずつ和らいできましたね。
「菓子工房ポコアポコ」のお菓子を片手に訪れてみては。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?