見出し画像

共通テスト。点数アップ狙うより役立つ受験情報あれこれ。受験のプロがアップ中。

受検生頑張ってるね!

でもあと1日で、マグレの点数アップを狙うより、やることはないか…

来週「受験前にわかっていればなあ」…と呟く人を見たくない。

長年受験指導をしてきたプロが、少しでも情報不足から逃れる方を多くしたいという想いから、このノートを書いてます。

情報まとめと自身の備忘的に公開します。

概要を知るには5分程度で終わりますので、知っていれば「確認した」だけで終わります。

一方で、例年、多数の方にお礼を言われますので、知らなかった―!という方も結構いるはずです。


【超重要】
共通テスト利用出願中「事前出願」を最大限に利用すべし!
←追加情報あり

例年この情報で複数の受験生、保護者からリアルにお礼を言われます。
受験生本人でなく、保護者やご兄弟の方に協力を得るのがカシコいと思います。
以下の概要部分、リンクから先、コピペしてLINEあたりで共有し、絞り込みまでしてもらうといいです。
 
概要。
河合塾Kei-Net活用。情報の見落とし防止のため、PC推奨。
「各種条件から探す」

「入試情報」内「一般入試」タブ

「私立大 短大」内「方式」から「共通テスト利用」をクリック

枠内すぐ下「出願締切日」を「1月14日」~「1月15日」で絞り込む(適宜修正)

枠外右下、「所在地」の「都道府県」検索ボタンから、可能な都道府県を選択。
すぐ下に選択した県が表示されます。

100件以下でないと表示されません。

適宜絞り込んでいきましょう。

絞り込みごとに、リアルタイムで出願できる大学~学科が表示されます。

「楽勝で合格できそう」「ここ、共通テストのみなら出願したい」そして、「あっ!!この大学、事前出願だったんだ!!」となる志望校があれば出願しておきましょう。

上智大とかね。第一志望にしていた方、必ず見ましょう。
あと美術系大学で武蔵野美大、女子美大あたりは、事前出願ですね。
美術系志望者とか、気づかぬ方多そうですし、注意ですね。

事前出願は本当に穴場になるとこ多いので、参考にしてください。

そしてそして。

ここからがきれいごと抜きのリアルな受験戦略となります。

事前出願校(1月17日まで出願校)のうち、「普段の実力通りなら、楽勝で合格できそう」というレベルの大学があったなら。

出願してみましょう。

お金は私に頼らず、ご自身で何とかしてくださいね。


Kei-Netには、「合格発表日」の表示機能もあるので、それを活用の上で、合格発表日がなるべく早い大学が望ましいです。

理由はわかりますか???


合格だったら、自己採点の精度が高まります実際に共通テストで得点できています。第一志望大学が国公立大の方には、共通テストで得点できたこと以上に自信になる情報はないでしょう。

「マークミスしていたらどうしよう」なんて、考えてもどうしようもないことを、ふとした時に感じてしまうものなんです。わかります。それ。

そういうノイズから逃れ、本命で実力を出し切るための手段として割り切ってくださいね。

その他、簡潔に書いておきます。
知りたい情報があれば、「いいね」とともに、コメントでリクエストをいただければ、優先的に追加情報出します。

◆16日、17日で必ず受けるべし。
 2次試験が感染症などで受験生を集合させるのがNGとなった場合、共通テストのみで合否判定を出した国公立事例は複数あり。私大入試も活用比重高まる可能性。

◆体調管理を徹底すべし。
特別なことは不要。「冷え」に注意して、温かくなる食事を心がけ、適切な水分補給で体内の免疫力をアップさせていくべし。

◆体調悪化なく「不安なのでPCR検査を」という場合、自費で受診すべし!
共通テスト受験直前に、症状もないのにマスコミの煽りを受け、不安なためPCRを受診したい、という本人や親御さんに送る。
著者、公費PCR受信経験から、公費受信上の注意点をお伝えしますぞ(追加記事別でアップします)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?