開業3年目

開業3年目

最近の記事

「張る」のはどっち?

〇長期に張る? 長期的目標のためにいま(短期)をめっちゃ我慢摂生して生きる。しかし長期にたどり着く前に病気や事故で亡くなった場合、それってどうなんだろうか。 〇短期に張る? いつどうなるかなんて分かんないんだから、いま(短期)やりたいことやって強欲に生きる。良さそうだが、しかし例えば毎晩お酒飲みながらオモロいNetflix観る、仕事もできるだけやらない作戦でやり過ごす場合、短期はちょー楽しいけど飽きそうだし、意外と長生きして、それって長期的にはうまくいかない方法のような気が

    • 変な味のガリガリ君とは勇気の象徴である

      リードザセルフ、つまり勇気を出すコツはあるのだろうか? コレが良かった!という具体的行動がある。 「コンビニで変な味のガリガリ君など新しい商品を買う」 えっ!はっ?コレのどこが勇気のコツなのか? 解説していこう。 リードザセルフつまり勇気を出すこととは、今いる場所から新しい違う場所に進み、変化していくことである。この変化が怖いため、勇気が出せない。大きい変化ならなおさらだ。 コンビニで新しい商品を買うことは、一応、変化である。めちゃめちゃ小さい変化である。 ここで

      • 異常ですか?Mなり社長の影響で仕事が楽しくなったんです

        じぶん 仕事が楽しいんですけど、異常でしょうか? chatGTP 仕事が楽しいと感じることは、むしろ素晴らしいことです!それは異常ではなく、むしろ幸運な状態です。多くの人が日々の仕事を楽しむことが難しい中で、仕事が楽しいと感じることは充実感や幸福感をもたらします。 楽しいと感じる理由はさまざまです。それが自分の興味や情熱に関連しているなら、尚更素晴らしいことです。仕事を楽しむことは、モチベーションを高め、生産性を向上させることがあります。 ただし、楽しいと感じるからとい

        • 訪問歯科でも、ありがとうのススメ

          昨晩、小学生の息子とお風呂入ってるときのこと。いい湯だなと、いい気持ちになっていたじぶん。 ふと息子に「ありがとうと言ったら、言われた方ってうれしいよねー。でも実はー、言った本人がもっと元気になるんだよ。知ってた?どっちも元気になるからいわなきゃそんだね!」息子はふーんって感じでした。 本日、いつものように歯科技工所さんに義歯作製の依頼の電話をしました。そのとき、昨日のことを思い出しました。 あ、じぶん言えてないじゃん。納期短くしてもらっても(しばしば💦)、完成度の高い義

        「張る」のはどっち?

          メンタル弱けりゃジムに行こう!

          数ヶ月前に友人とご飯に行った。近況を語り合った。じぶんは3年前に開業して、感じたことなどを話した。友人から言われたのは、『うまくいった理由のひとつは、テストステロンじゃない?』だった。 起業開業はメンタルゲーの側面が強い。 メンタル強くないじぶんが、いままでやれたのは朝ジムで有酸素と筋トレしてテストステロンが出ちゃって、メンタルに良く作用したという解釈だ。 また、じぶんのジムにはサウナもあり、リフレッシュしてととのうからこれまたメンタルに優しい。 これからもジムを続け

          メンタル弱けりゃジムに行こう!

          42才の今から、障がい者歯科を志す理由

          それは,足を失くした祖父の本を読んだのがきっかけなんです.偶然倉庫で祖父の遺稿集を発見したんです.その本の内容を少しご紹介いたしますね. 祖父は,鹿児島県の薩摩半島にある串木野市出身で,僕の高校の大先輩にあたります.東京帝国大学経済学部生のとき,学徒出陣で戦争にいき,両足を失くしました. 戦後,障がい者差別がまだまだたくさんあった時代に,足はないのですが頭がよかった祖父は,お花屋さんの個人事業をやったり,歴代の鹿児島県知事の後援会長や相談役をやったりしていました. そん

          42才の今から、障がい者歯科を志す理由