見出し画像

HEADRUSH MX5 と MIDI COMMANDER があれば最強じゃね説

すごく気になっているマルチ/アンシミュの MX5 ですが、唯一と言ってもいい弱点(というかコンパクトさとトレードオフ)が、フットスイッチの数が少ないということです。これさえクリアできたらマジで完璧なマルチじゃないかと思っています。

で、注目したのが MX5 には MIDI IN 端子があるということ。

これって外部からの MIDI 信号を受けてなんらかの動作をするわけですよね。パッチの切り替えやエフェクトの ON/OFF とかをアサインできるっぽいですよね。

そうなると、想像が一気に膨らみます。MIDI コントローラーであれこれアサインすれば MX5 を母艦としたシステムが組めるんじゃないですか…マジで。

FAQ に載ってた

HEADRUSH のサイトの FAQ ページにこんな記述が。

スクリーンショット 2021-11-05 18.35.41

見にくいぞ。テキストを抜き出してみよう。

Q. HeadRush Pedalboardは、どのようなMIDIメッセージを送受信可能ですか?
A. HeadRush Pedalboardは、5ピンMIDI入出力端子を備え、MIDIプログラムチェンジ情報とコントロールチェンジ情報の送受信が可能です。これはRIGプリセットの切り替えに使用することが可能で、特定のプログラムチェンジ情報は、各プリセットのHardware Assignページでアサインすることができます。また、グローバル設定画面でグローバルMIDI送受信チャンネルを設定することも可能です。

ね、ほら。

パッチチェンジができるっぽくないですか?

MX5 は音切れがすごく少ない(動画でいろいろ見ると一瞬で切り替わっている)んですよ。これは非常に大きなポイント。パッチチェンジを曲の中に取り入れられると思います。

しかもトレイル(ディレイとかの残響音がパツッと切れない)付きだし。

MIDI フットコントローラーをつないでみたい いや誰かにつないでみて欲しい

画像2

これで外部からコントロールできるのであれば、MX5 を手元に置いて、足元はこれで操作するっていうのもできるんじゃないでしょうか。

誰かやってくんないかなーーー!もしできたら最強のリグが完成しますよ。

妄想にお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?