マガジンのカバー画像

健康

9
身体や健康についてのあれこれ
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

テンプラーナ早期介入療法について

テンプラーナ早期介入療法とは、顔、手、足のリフレクソロジー等から身体へ働きかける療法である。 リフレクソロジーって、反射区のところへ刺激を与えることで本来の機能のところへ働きかけることが出来るという考え方に基づいていて、普通に考えるとちょっと謎で、しかも今は巷で足ツボのサロンとかが溢れているから手垢がついて感じられるけれど、本格的なものは、ここまできている。 この療法による変化が現れるのに向いている状態とさほどでもない場合もあるとは思うけれど、脳への働きかけで結果が出

アレクサンダーテクニークについて

オーストラリア人のアレクサンダーさんが作られた、ボディワークの1つ。 役者だったその人は、舞台上で声が出せなくなることに悩んでいたが、これは喉の機能云々ではなく、舞台という場所に反応して気づかずに何かをやっているのではないか?どうやったら無意識だった反応をやめられるのか?と自分を観察し模索していったところから発展したメソッド、らしい。 その昔アロマセラピストをしていた頃に少しだけ受けに行っていたことがあったのだが、セラピストを辞めてから疎遠になっていて。 何故か久しぶりに

身体との付き合い方について②

写真はこないだ職場でいただいた八宝茶。 美味しかった…♡ さて、以前に私の身体との付き合い方について書いた。 今回は他人の付き合い方を見て感じたこと。 難病の友人がいるのだが。 この人はすんごく意思が強い。 意思が強すぎて、ちょっと度が過ぎてるような動きをすることがある。 それ、普通の人でも疲れるからやらないよ、ってなことをやり抜いたり。 それってなんだか身体がついていけてないんではないか?と私は感じる時がある。 その心情には一体何があるのか、も興味深くはあるのだ