見出し画像

正方形アートサウナ〜サウナリウム高円寺〜【サウナリーマン日記第65話】

JR高円寺駅の純情商店街を 
抜けること徒歩7、8分でしょうか。 

なかなか看板が見つけられず
一度スルーしてしまった。
雑居ビルの階段を上がるとあります。 

2階は普通の一般住居のようだったので、 
一瞬戸惑う。

オープンしたての注目施設に行ってきた。
料金体系はこんな感じ。
構成がROOFTOPに似ているな。

コワーキングとの組み合わせもオッケー

詳しくはこちらからね。
サウナリウム高円寺 (saunarium-lava.com)


ロッカーは四角タイプ。 
冬場とかコートとか持ってくるときは 
きついかもしれない。 

カランはなく、シャワーのみ。 
段差があるので私のようなうっかり 
オジサンは要注意です。 

きれいな正方形の珍しい構造で 
セルフロウリュできます。 
アロマ水も常備。
さざなみのBGMと4Kの海のネイチャー動画。

「アート × サウナ」をコンセプトとした、
リラックス空間と
うたうだけあって、
イマドキ感満載。


公式ホームページより


雑居ビルの中から 遮断された世界がそこにはありました。 
水風呂は最大3名いける感じかな。 

ポンチョの外気浴は雨が
降っていたこともあり、
遠慮しましたが天気のいいときの 
楽しみに取っておきたいと思います。 

他の有名施設と比べると、
どうしても駅から離れているので
リピーターがどうつくかは見ものですね。

60分のショート料金で通う若者は
出てきそうですね。
おじさん達はサウナサンデッキの方に
行く人が多いだろうし、駅からの
方向も正反対なのであまり影響なさそう。

公式ホームページより

こんな写真のような天気のいい日に
また来たいな。

ありがとう。

最後にお知らせ


「サウナリーマン日記」は、
サウナをより身近に感じていただく
機会を提供するショートエッセイ
マガジンです。

サウナの魅力、施設の面白いポイントや、
そこで繰り広げられる人間模様を
書いていきます。

フォロワーのみなさんも1400人を突破し、
ありがたい限りです。
引き続きよろしくお願いします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 みなさんが生き生き健康に働けるためのメッセージを発信していきます。 ぜひサポート、よろしくお願いします。