見出し画像

青森県ではマクドナルドのことを…!?

津軽ねぷこ氏の配信を切り抜いた。
気になることを言っていたからだ。
そう、青森ではマクドナルドを・・・

その前に、津軽ねぷこ氏との出会いについて語ろう。

いやさっさと言えやコラ」という人は目次から飛んでいただいて・・・。

・出会い

思えば津軽ねぷこ氏を知ったのは、夜勤の休憩時間で見ていた深夜番組だった。キズナアイ氏の番組で、ゲスト的な感じで出てきた津軽ねぷこ氏に衝撃を受けたのがきっかけだ。その特徴的な声と、津軽弁に。

また、当時青森旅行にハマっていたことも理由の一つだろう。

きっかけは完全に青森県弘前市を舞台にした「ふらいんぐうぃっち」だったのだが、その影響で弘前市どころか青森市十和田下北大間龍飛にと、作品に関係のない青森県のあちこちまで、休みになっては旅行していた。

そんな思い入れのある青森に、こんなVtuberがいたとは・・・。

そしてまさか何年後かにそのVtuberの切り抜きをするだなんて、当時の自分は考えもしなかった。

津軽ねぷこ氏は動画の投稿頻度こそ多くないが、他の多くのVtuberを凌駕する動画作成スキルがある。
AfterEffectsを駆使したその動画の妙に、自分は魅入られた部分もある。
あそこまで動画に情熱を傾けるのは凄い。
自分はAfterEffectsって編集画面見るだけできついし・・・。


・【青森ではマクドナルドのことを・・・!?】

で、切り抜きを作ったきっかけとなる、
津軽ねぷこが配信で言っていたこととは・・・!?

青森県では


マクドナルドのことを


『マクド』と呼ぶ。


えええぇえぇええぇえ!!!???!?!?!


・・・

いやまあ正直なことを言うとタイトルを見た時点で、
どうせマクドって言うんだろ?
という予測が立った人が99%だろうとは思っている。


しかしマクドナルド呼称研究界隈に一石を投じる発言ではないだろうか?

なにせマクド呼び近畿が主体と知られている。

それがはるか遠くの青森で・・・?

これは歴史的な何かがあるとしか思えない。

まあ配信内で青森県民らしき複数名に速攻で否定されているわけだが、
青森県は広い。
多分地域差みたいなもんだろう。
津軽と南部と下北で揉めてるみたいなあれだ(偏見)

なにはともあれ、人類の叡智Googleでテキトーに検索をする。

するとこんなサイトのデータが得られた。

ふむ・・・。

近畿を中心とした地域以外でマクド呼びをしているのは、東北が一番多いという興味深いデータは確かにあるようだが・・・。

正直13.5%ではマジョリティの意見とは呼びにくい。

いや、しかしこれは東北地方という括りである。
もしかしたら岩手、秋田、宮城、福島、山形はマック派だが、
青森だけ驚愕のマクド率を誇っている可能性はまだある。

しかし自分の検索能力ではこれが限界だ。

試しにツイッターで「青森 マクド」で検索をかけるも、
マクドナルドがシン・ウルトラマンのコラボで青森県産ふじりんご味を提供してるのでそればっかり引っかかる。最悪のタイミングだ。
(飲んだら美味しかった)

そうだ、インスタだったら最新の若者のマクド情報が得られるだろうか?

あ、駄目だ。自分はインスタに拒否された人間だった。

ああ、自分のチャンネルが数万人規模だったなら、その中の青森県民がデータを提供してくれた可能性もあっただろうに・・・。


そして編集中に困ったのがアクセント問題である。
ねぷこ氏が関西と青森のマクドの発音の違いを説明しているが、
よくある矢印方式ではどう表せばいいのかマジでわからない。

マ→ク↑ド↓にも聞こえるし、マ↓ク↑ド↓にも聞こえる。

そもそも英語のアクセント問題を間違えまくった自分にどうにかなる問題ではない。人の助けが必要である。
しかし友人も頼れる人もいないのでネットを徘徊するしかない・・・。

すると、ロケットニュースがまさにマクド発音問題について調査してくれているじゃないか!

しかも動画付きで「マクド」の発音を、生まれも育ちも大阪、22年間関西に住んだ経験を持つベテラン関西人の編集部メンバー・中澤星児氏が実演してくれている。これでこそメディアだ。

記事によると、関西ではマクドは「マ↓ク↑ド↓」であり、津軽ねぷこ氏が言っていた関西の発音とぴったり一致していることが分かった。

ああ、やっとテロップが入れられる。

しかしそうなると、やはりねぷこ氏の言うように、関西とは違うマクド呼びが青森には存在するということか・・・?

というか、自分の思っていたマクド呼びはどちらかというとねぷこ氏の言う青森の「マ↑ク→ド↓」の方だった。(この矢印が合ってるかは不明)

中澤星児氏の実演を聞いて、
関西ってそうなの!?と思ったのが正直な感想だ。


謎が深まる青森のマクド事情。

恐らくマック派が主流な気はするが、13.5%という東北地方のマクド派の多さは確かに気になるデータではある。

・・・果たして真相は、いかに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?