マガジンのカバー画像

日本人向けDota2Noteまとめ

204
日本向けのDota2Note記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#大会

Dota2とかいうゲーム(観戦)

つらつら書いてたんですが間に合わねぇ〜ので、いったんヴァロと同じくここさえわかれば観戦できる!説明をしていこうと思います。 ヴァロのキャラとスキルがわからなくても状況の優劣がわかるように、スキルやマネーの管理なんて初めは分からなくていいのだ。 まったく分からない人にとりあえず配信を開いてもらうことが僕の使命だと思っているので、とりあえず書いていく。 遅筆すぎてグループステージが終わってしまったが、VALORANTしか興味ないが?っていうそこのあなたも、今日からのメインステ

【Dota2プロリーグ】DPC終了のお知らせ

タイトルの通りではあるんですが、釣りタイトルっぽい部分も否めないので最初に一個だけ言わせてください。 The International(TI)、Dotaの年間最強を決める大会の方は終了しません。 今年も、そして来年以降も開催されます。 というわけでいきなり話し始めてしまったので今回は開幕テンプレの挨拶もそこそこにお送りします。 さて、今年のTIもいよいよ来月開幕と迫ったこのタイミングで、爆弾級のお知らせが投下されました。 日本語でも公式発表が行われていますので、まずはそ

第2回崖っぷちカップを終えて

先日崖っぷちカップを無事に終えたので自分の気持ちをつらつらと書いていこうと思います。 崖っぷちカップとはうたたねかえるが開くゆるゆるのdota2コミュニティ大会です。 https://dotakiti.com/utatane-taikai2/ ↑今回の詳細 一番最初に思ったのはもう少し色々と段取りを考えておくべきだったかな。 次はオープニングの台本ある程度作って準備の段取りもちゃんと決めておこうと思いました。 次にtwitterでちらちら見かけた件について。 僕自身今回は

2022年末の備忘録-プレデターリーグって自分にとって何だったんだ-

2022年が終わろうとしている。前回noteを書いたのはもういつだったかも忘れるぐらい、自分は文章を書いていない。沢山の方がそれぞれに想いを書き綴られている中、年一でも、来年のそして未来の自分へ書き残しておこうと思いこうして書いています。もしも、誰かのお役に立てたり、共感していただけることがあれば嬉しいです。プレデターリーグを振り返る稚拙なnoteです。 今年、自分のハイライトとしては、やはりThe Asia Pacific Predator League 2022 Gra