麻雀・オーラスにおけるもろもろ問題・草案


 オーラスにおける立ち回りは、順位に直結するため非常に大切です。そのため、どのような要素を確認して、どのように対応するかは自分の中で明確化させておく必要があります。
 …というところを把握するための問題を考えている最中なんですが、一旦まとまったものを記録しておきます。後で自分でやってみて変えたりします。厳密であることに越したことはないですが、あんまり結果に影響を与えないところ細かくやってもしょうがないので、塩梅が難しいですね。

■オーラスにおけるもろもろ問題

問1.「把握」自分の現在の段位におけるポイント配分を答えよ。(素点は考慮しないものとする)

問2.「把握」他三家それぞれとの点差と、直撃・ツモ・側撃(目標としている相手以外へのロン)で着順が変化する最少のアガり点数について答えよ。また、リー棒を考慮し、点差-1000~-4000でも同様に答えること。
(注:回答者のレベルによってリー棒部分は省略すること。最大で-4000まで。すでに場に出ているリー棒はそもそも考慮する)

・ツモは1000-2000のように表記すること
・50符以上は考慮しないものとする。(ほぼ現実的ではないため。ただし回答者のレベルによっては、手牌が50符以上になりそうな場合は考慮に入れることにしてもよい)
・自分が勝っている場合は相手のアガリ、負けている場合は自分のアガリを想定すること。
・場棒・すでに場に出ているリーチ棒はもちろん計算に入れること。
(注:回答者のレベルによってリー棒部分は省略すること。最大で-4000まで。すでに場に出ているリー棒はそもそも考慮する)

〇上家

・点差 点差-1000(リー棒1本) 点差-2000(リー棒1~2本) 以下略

・直撃
・ツモ
・側撃

〇対面

・点差 点差-1000(リー棒1本) 点差-2000(リー棒1~2本) 以下略

・直撃
・ツモ
・側撃

〇下家

・点差 点差-1000(リー棒1本) 点差-2000(リー棒1~2本) 以下略

・直撃
・ツモ
・側撃

問3.「把握」ノーテン罰符により、以下のそれぞれケースがありえる場合はどのようなケースでありえるかを記述し、ない場合は「ない」と記述せよ。(回答者のレベルによってリー棒を考慮する/しないを定めること)

4位終了
4位続行
3位終了
3位続行
2位終了
2位続行
1位終了
1位続行


問4.「対応」

 他三家からのリーチ・テンパイ気配に対して基本的にどのように対応するか、「ベタオリ」・「回し」・「無視」のいずれかでそれぞれ答えよ。
※(「回し」…この場合、防御も気にしつつある程度攻める、程度の意)

上家・リーチ:
上家・テンパイ気配:
対面・リーチ:
対面・テンパイ気配:
下家・リーチ:
下家・テンパイ気配:

問5.「対応」

 他三家に対して、どの程度牌を絞る(鳴かせない)か、点数を踏まえて記述せよ。
上家:
対面:
下家:

問6.「対応」

 他の問題と自分の配牌を踏まえ、どのような手作りを目指すか記述せよ。
(どのような役を視野に入れるか、役ありテンパイ・形テンはどの程度必要かなど)



※以下は問題を考えるにあたって書いたメモです。

■オーラス着順上下条件チェック問題

0.前提
・リー棒出す出さないは毎回書くのが面倒なので省略
・非現実的な符数計算は省略してよい

①ラスになる可能性

・ラス目の他家へのロン
・ラス目のツモ
・ラス目からの直撃
・ラス目以外からの放銃によるラス落ち
・ラス目以外のツモによるラス落ち(親被り)
・ノーテン罰符
(・ダブロン(トリロン)によるラス落ち)→ほぼ気にしなくてよい

②ノーテン罰符による順位変動がある時

1.親が誰か(続行の可能性)


③逆転条件

・ツモ
・直撃
・他家からのロン

A.要するに?→把握と対応

A把握

1.ポイント配分
2.他三家との点差
2b.他三家との着順変化条件
2補足.リーチをかけそうな人がどのくらいいるか

B対応

1.三人のリーチ・テンパイ気配に対してどうするか
2.自分の手をどうするか
2a.テンパイは必須か・不要か・推奨か
2b.どこまでの打点を狙うか・狙わないか
3.(特に下家・ラスに対して)どのくらい絞るか・鳴かせるか
4.手牌を見ての具体的方針(どのような役を視野に入れるかなど)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?