麻雀(雀魂)・初心者向け・オーラスの「4000点ライン」(オーラスのノーテン罰符に関するあれこれ)

 オーラスに意識したい点差はいつくかありますが、4000点というのはかなり重要なラインです。       
 この4000点が何かと言うと、「流局時にノーテン罰符で詰まる最大の点差」です。(※ノーテン罰符…流局時にノーテンの人が点数を払って、テンパイの人が点数をもらうやつ)

全員ノーテン:点棒移動なし
1人テンパイ:テンパイ者→+3000、ノーテン者→-1000
2人テンパイ:テンパイ者→+1500、ノーテン者→-1500
3人テンパイ:テンパイ者→+1000、ノーテン者→-3000
全員テンパイ:点棒移動なし

 という感じなので、どうあがいても4000点しか縮まりません。

 さて、この4000点差をどう意識するかなんですが…段位戦においては、「4位との点差が4000点差未満の3位の人は、オーラスでテンパイを視野に入れなきゃいけない(オリてばかりでもいられない)」という所が大きいでしょう。つまり、

 自分が3位で、4位との点差が4000点差未満→ノーテンだと、4位の1人テンパイで逆転されちゃうかも!テンパイの用意しなきゃ!

 自分が4位で、3位との点差が4000点差未満→正直和了れなさそうだけど、最悪テンパイすれば逆転の可能性がある!テンパイの用意しなきゃ!

 ざっくり言うとそんな感じです。
 逆に言うと、4100点以上の差なら、3位側はテンパイに必ずしもこだわる必要はない、というのはとても大事です。とりあえずその局にノーテン罰符で逆転されることはありません。


 さて、以上のことを踏まえてクイズです。厳密に書くと超長くなるから、ざっくりとした感じですが。

☆全ての問題の前提条件
Aラス回避が目標
Bオーラス
C3位と4位、どちらも親ではない。親はすごい点棒を持ってる、ダントツの1位。(≒この局で絶対終わる)

 〇か×で答えられるやつもありますが、記述式にしないとアレなやつも…まあ細かいことは気にせずに考えてみてね!

問題


問①
 自分は4位。3位との点差は3500。リーチをかけると低確率で2位や1位も狙える、リーチしなくても役あり3900のテンパイ。リーチをかけてよいか。

問②
 自分は3位。4位との点差は2700点。1位からリーチがかかった。4位は2つ鳴いてテンパイ濃厚。残り6巡、自分はまあまあテンパイ出来そうな1シャンテン。ベタオリしてよいか。

問③
 自分は3位。4位との点差は3200。2位から早い巡目でのリーチがかかった。自分の手はかなり苦しいが、テンパイを目指す必要があるか。




回答(解答にはしないどこ!)

問①
 ダマ。リーチをかけると差が4500点になり、相手はオリることが出来てしまう。1位、2位の動向にもよるが、ラス回避が目標なのでダマが無難。


問②
 難しい…が、1位と4位がテンパイ、自分がノーテンだと3000点差が縮まり逆転されるので、イーシャンテンなら多少無理してでもテンパイを狙いたい場面。
 ただ、自分がロンされると終了なので、親が和了ることを祈ってベタオリする、という判断はある。非常にきわどい場面。


問③
 これはわりとオリ。2位と4位がテンパイしても、3000点差が詰まるだけ。3人テンパイだと負けだが、それはもうしゃーないと割り切ったほうが無難。1位の動向は点差による。

 具体的なもろもろアレ次第ですが、イメージとしてはこんな感じじゃないでしょうか。とにかく4000点のラインはすごく大事で、ノーテン罰符に関するオーラスの駆け引きは順位に直結するのでやっぱり大事です。少なくとも、最初から意識しているのと途中で計算して気付くのではすごく違います。どちらかが親番だったり席順の問題だったり、色々変わると色々違うので色々考えてみてね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?